2022年春季(第183回)

申込・発表要領

  • 講演内容:

    鉄鋼およびその周辺領域に関連があるオリジナルな内容に限ります。

  • 講演分類:

    申込画面上に表示される申込コード表の分類項目から、ご自身の発表内容に即した順に必ず3個選択し、申込書該当欄にご入力下さい。この分類項目はプログラム編成時だけでなく、「材料とプロセス」の概要検索機能のキーワードとしても利用します。
    なお、プログラム編成は、必ずしもご希望に沿えない場合もございますので、予めご了承下さい。

    ※講演申込コードの変更について

    第178回(2019年秋季)講演大会より、一般講演・予告セッションならびに共同セッションの講演申込コードを以下の例のように3桁から4桁に変更いたします。

    (例)「熱力学」の申込コード
    変更前: 111 → 変更後: 1110

    一般講演にお申し込みの際は特にご注意いただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 講演申込資格:

    講演発表者は本会個人会員に限ります。2022年1月11日(火)までに非会員の講演発表者(依頼講演を除く)は入会手続きと会費の納入を、会員の講演発表者は2022年会費の納入を完了してください。なお、著者(発表者と共著者を合わせて最大6名まで)の半数以上を本会個人会員として下さい。

    会員番号に関する問合せ先:
    (一社)日本鉄鋼協会 会員グループ
    E-mail: members@isij.or.jp
  • 講演申込受付:
    1. 連絡先のメールアドレスは間違いのないようにご入力下さい。
      必ず発表者ご本人のアドレスを登録するようにしてください(共著者のアドレスは不可)。
    2. 共著者の方々の氏名につきましても、英語表記を必ずご入力下さい。原稿を英文で作成いただく場合は、講演申込書も英語表記でお願いします。
    3. 次のような申込は受付できません。
      • 締切期限の時点で必要事項未入力の場合
      • 講演原稿体裁・内容に不備がある場合
      • E-mail、FAX、電話による申込
      • 画面表示上不適当な原稿(小さすぎたり不明瞭な文字や図など)の場合
    4. 申込み期限後の申込内容および原稿の差し替えは、プログラム作成および講演概要集作成時の混乱と間違いのもととなるため、お受けできません。プログラム編成会議からの修正指示以外はお受けできませんので、ご注意下さい。

    講演申し込み締切後は、受付した講演申込の取下げはできません(欠講扱いとなります)。必ず、所属機関内での必要な手続き等を事前に済ませた上で、お申し込み下さい。
    また、新型コロナウィルスの感染状況次第では開催方法が変更になる可能性があります。予めご了承の上、申し込みいただきますようお願いいたします。

  • 講演申込み方法
    1. 講演申込みページの「講演申込み」ボタンを押してください(外部のサイトへ移動します)。
    2. ② 講演申込登録サイトのトップページが表示されます。「新規登録」を選択します。
    3. ③ 講演区分の選択画面が表示されます。当てはまる講演区分をクリックします。
    4. ④ 講演情報入力画面が表示されます。必要事項を記入の上「次へ」をクリックします。
      なお、共著者は最大でも5名までしか入力できません(会員番号は必ず入力してください)。
      ※PDF原稿には6名以上表示しても構いません。
    5. ⑤ ここまでの入力内容の確認画面が表示されます。修正がある場合は「入力画面に戻る」をクリックして修正します。登録内容の確認・修正ができましたら、「登録」をクリックします。
      ※入力段階ではまだ登録されていませんので必ず「登録」をクリックしてください。
    6. ⑥ 登録が正常に受け付けられると、登録完了画面が表示されると同時に受付完了の電子メールが配信されます。「受付番号」と「パスワード」が記載されていますので、大切に保管して下さい。今後の登録内容の確認・修正や講演原稿送信等に必要です。
      ※登録完了画面から、続けて「原稿送信」することもできますが、申込期限内であれば何時でも投稿が可能です。
      ※題目や著者、所属などプログラムに掲載される情報は必ず講演原稿PDFと合致するよう登録願います。
      ※プログラム編成および「材料とプロセス」作成の都合上、申込期限を過ぎての申込みはいっさい受付いたしませんので、ご注意下さい。
  • 連続して発表を希望する講演の申込方法:

    今大会で連続して発表できる同一主題の連報は3件までとなります。プログラム編成後の発表順変更等はいたしかねますので、連続して発表を希望される講演につきましては、必ず①第1希望分類コードの統一、②連報希望する講演の受付番号の連絡事項欄へのご記入をお願いします。

  • 発表申込内容の確認・修正
    1. ① 講演申込登録サイトのトップページから「修正登録」を選択します。
    2. ② 新規登録時に発行された受付番号とパスワードを半角で入力し、「次へ」をクリックします。
    3. ③ 登録されている内容が表示されます。修正する場合は下の「修正」をクリックします。
    4. ④ 修正可能な画面に切り替わりますので、必要に応じて修正してください。修正した場合には下の「次へ」をクリックします。
    5. ⑤ 再度確認画面が表示されます。確認後、下の「修正登録」をクリックしてください。ここで修正登録が完了します。修正登録後、再度メールが配信されます。
      ※申込期限内であれば、同一手順で何度でも発表申込内容の確認・修正ができます。
  • 発表申込みの取消し
    1. ① 講演申込登録サイトのトップページから「講演取消」を選択します。
    2. ② 新規登録時に発行された受付番号とパスワードを半角で入力し、「次へ」をクリックします。
    3. ③ 登録されている内容が表示されます。取り消す場合は下の取消ボタンをクリックします。
    4. ④ 取消完了画面が表示されます。取消処理後、再度メールが配信されます。
      ※申込期限を過ぎてからの取り消しはできません。
  • 講演原稿PDFファイルの送信
    1. ① 講演申込登録サイトのトップページから「PDF原稿送信」を選んでください。
    2. ② 新規登録時に発行された受付番号とパスワードを半角で入力し、「次へ」をクリックします。
    3. ③ 参照ボタンを使って、送信対象のPDFファイルを指定し、「送信開始」ボタンをクリックしてください。
    4. ④ 送信が正常に終了すると、原稿送信完了画面が表示されると同時にPDFファイル受付完了の電子メールが配信されます。
      ※PDF形式での原稿作成方法については、こちらをご参照下さい。
      ※申込期限内であれば、同一手順で何度でも講演原稿PDFファイルの差し替えができます。
      ※電子メール等からの原稿送信はいっさい受付いたしませんので、ご協力宜しくお願いします。
  • 送信した講演原稿PDFファイルの確認
    1. ① 講演申込登録サイトのトップページから「PDF原稿閲覧」を選びます。
    2. ② 新規登録時に発行された受付番号とパスワードを半角で入力し、「次へ」をクリックすると現在投稿されているPDFを閲覧することができます。
  • プログラム・講演概要集:
    1. ① ホームページ上には、2月上旬にプログラム(速報版)を掲載します。同時に発表者へ電子メールで発表日時の連絡を行いますので、お手数とは存じますが、発表者は必ずご自身でプログラムを確認願います。もし、題目や著者、所属などに修正すべき点があれば、至急 isij@gakkai-web.net へご連絡下さい。発表日時等の変更はお受けできません。最終版は2月中旬にホームページに掲載します。また印刷版は「ふぇらむ」3号に同封してお送りします(会員のみ)。
    2. ② プログラムおよび講演原稿は、講演概要集「材料とプロセス」Vol.35(2022)No.1に掲載されます。「材料とプロセス」は年間予約者にのみ事前配布しますのでご注意願います。
    3. ③ 共同セッションのみ、公開から一年間に限り概要を日本金属学会講演ウェブサイトに掲載致します。
    4. ④ 2020年秋季講演大会より講演大会概要集「材料とプロセス(CD-ROM)」をご購入頂いた方を対象に、CD-ROMの内容を発行日の翌日から大会最終日の翌稼働日までウェブ上から閲覧頂けるようになりました。
  • 発表時間:

    一般講演の発表時間は15分、質疑討論時間5分です。討論会、国際セッションの場合は、座長のプログラミングにより若干時間が異なります(目安時間:発表時間および質疑討論時間を含め、20~30分)。やむを得ず講演発表者を変更される場合は、下記までご連絡下さい(代理発表者は会員資格のある共著者に限ります)。当日、発表時間になっても不在の場合は、欠講扱いとします。Power Point形式での講演資料作成方法については、こちらをご参照下さい。
    なお、発表者も講演概要集「材料とプロセス」(参加費含む)の購入が必要です。詳細は参加方法をご確認下さい。

講演申込に関する問合せ先:
E-mail: isij@gakkai-web.net

講演大会全般に関する問合せ先:
(一社)日本鉄鋼協会 学術企画グループ 講演大会係
Email.academic@isij.or.jp