2024年春季(第187回)
学生ポスターセッション
多くの学生に講演大会参加と発表の機会を提供するため、学生ポスターセッションを行います。学生の皆さんの新鮮な研究成果に触れ、熱意ある討論を交え、次代の担い手に励ましを送りましょう。
なお、発表者の中から優秀賞等を選出し、賞品を贈呈します。多数の方々の参加をお待ちしております。
日時:2024年3月14日(木)
令和6年能登半島地震被災地域の2024年春季講演大会申し込み期間の延長について(pdf)
- 第187回春季講演大会 学生ポスターセッション発表応募案内
当会では、多くの学生に春秋の講演大会での発表の機会を提供するために、学生ポスターセッションを開催しています。
学生の方々が、研究途上の結果でも気軽に話題として発表されるよう希望します。実施要領は以下の通りです。- 学生ポスターセッション発表資格:
発表者は、会員・非会員を問わず学生(大学・大学院・短期大学・高等専門学校あるいはそれに準ずる学校)に限ります。 - 学生ポスターセッション申込方法:
学生ポスターセッションで発表を希望される学生は、「講演申込み」ページから「学生ポスターセッション発表申込み」ボタンを押して、申込画面にアクセスしてください(外部のサイトへ移動します)。申込締切は、2024年1月10日(水)17:00 です。申込締切後、約2週間後にこのページに学生ポスターセッション発表番号を掲載しますのでご確認下さい。(資料1:発表者一覧) - 学生ポスターセッション発表内容について:
発表内容の限定はなく、未完成の生データでも結構です。発表の可否に関する審査は行いません。 - 学生ポスターセッションプログラムへの掲載について:
所定の申込方法によって申込締切日までに申し込まれた発表タイトルは、プログラム作成日程の都合上、全てプログラムに掲載されます。発表を取り下げる場合も、プログラムからの削除はできませんので、ご了承下さい。 - 学生ポスターセッションアブストラクトの作成・提出方法について:(資料2:PDFによる概要提出要項、資料3:概要書式見本)
発表内容のオリジナリティ保護のため、アブストラクト(PDF)を作成して下さい。提出期限は2024年1月10日(水)17:00です。
学生ポスターセッション講演申込画面から「PDF原稿送信」を選び、申込み時に発行された受付番号とパスワードを使って原稿を送信してください(詳細な手順は一般講演の申込・発表要領と同様ですので参照してください)。
提出いただきました原稿は第187回春季講演大会講演概要集「材料とプロセス(CD-ROM)」Vol.37(2024)No.1に掲載いたします。
なお、指導教官が非会員の場合は掲載されませんので、指導教官の方は必ずご入会下さい。 - 学生ポスターセッション展示について:
ポスター1発表ごとにパネル1枚を準備します。展示・発表は講演大会2日目午後に行います。詳細は別途ご案内いたします。 - 学生ポスターセッション表彰について:
審査員の投票により優秀と認められたポスターを、奨励賞、優秀賞、最優秀賞、として表彰し、最優秀賞受賞者(1名)には、記念品贈呈、及び会報「ふぇらむ」に研究テーマ紹介記事をご執筆いただきます。 - 学生ポスターセッション発表者への学生会員資格の付与について:(資料5:学生会員資格付与の日本鉄鋼協会入会手続きに関するご連絡)
当会では学生ポスターセッションで発表された方の内、希望される方へ1年間の学生会員資格を付与いたします。
※申込み手順や修正方法は、一般講演の申込・発表要領と同様ですので参照して下さい。
※題目や著者、所属などプログラムに掲載される情報は必ず講演原稿PDFと合致するよう登録願います。
※学生ポスターセッションに参加される方は、講演大会への参加申し込みは不要です。
また、講演大会に参加申し込みをした学生(会員、非会員)と同様に、大会中の全講演を無料で聴講できます。- 申込・問合せ先:
- 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション係
E-Mail:educact@isij.or.jp
- 学生ポスターセッション発表資格:
- 【資料(PDF形式)】
第187回 春季講演大会学生ポスターセッション報告
第187回春季講演大会会期中(2024年3月13日~15日)に東京理科大学葛飾キャンパスで対面開催いたしました。学生ポスターセッションは、国内外37大学・高等専門学校より合計83件のポスター発表があり、大変好評でした。講演大会協議会において内容や発表方法が特に優れているポスターを選出し、最優秀賞、優秀賞、及び奨励賞を授与いたしました。
結果は次のとおりです。
賞名 | 講演No | 発表者 | 学校 | 年次 | 題目 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀 | PS-6 | 忍田幸輝 | 東北大学 | 修士1 | Pb合金を利用した溶鉄中NとMg間の熱力学的相互作用測定 |
優秀 | PS-3 | 伊藤悠莉 | 東北大学 | 修士1 | 水素直接還元鉄の融解におけるメタル/スラグ分離挙動 |
優秀 | PS-15 | 西村美咲 | 千葉工業大学 | 学士4 | Fe系合金融体の表面張力の推算と実測 |
優秀 | PS-18 | 畠山大知 | 九州大学 | 修士1 | CaO-SiO2-Al2O3-MgO系固液共存スラグの粘度に及ぼす外部電場の影響 |
優秀 | PS-27 | 柿本理一 | 東京大学 | 修士2 | 鉄鋼材への年別・起源別Cu混入量の推計手法の構築 |
優秀 | PS-37 | 旭将太郎 | 横浜国立大学 | 学士4 | Ti-5Al-2.5Sn ELI合金の極低温疲労き裂発生に及ぼす応力比の影響 |
優秀 | PS-43 | 川口久瑠実 | 熊本大学 | 学士4 | 軸受鋼SUJ2のIn-situ水素チャージマイクロ疲労試験 |
優秀 | PS-49 | 佐藤銀音 | 東北大学 | 修士1 | Fe-CおよびFe-C-Mn合金における脱炭時のフェライト成長挙動の定量評価 |
優秀 | PS-5 | 小川真人 | 九州大学 | 修士1 | 電気インピーダンストモグラフィ法による固液共存スラグの可視化 |
優秀 | PS-53 | SEO KWANGIL | 東京大学 | 修士2 | マルテンサイト変態初期における組織形成に及ぼす粒界の影響の3次元観察 |
優秀 | PS-58 | 中島蒼太 | 熊本大学 | 修士2 | 中炭素Si–Cr–Nb–Mo系ばね鋼の水素助長き裂進展挙動 |
奨励 | PS-8 | 北河凌 | 東北大学 | 修士1 | 電気炉酸化スラグのCおよびSiによる還元挙動 |
奨励 | PS-10 | 佐藤航 | 東京大学 | 修士2 | 金属中間層を形成した黒鉛基板と溶鉄液滴の滴下直後の濡れ性評価 |
奨励 | PS-12 | 高橋侑希 | 京都工芸繊維大学 | 修士1 | Multi-phase-field法による金属積層造形でのスキャンストラテジーの違いによる組織評価 |
奨励 | PS-16 | 野田祐介 | 東京大学 | 修士1 | プラズマ電極を用いた鉄の溶融酸化物電気分解 (1)(プラズマ製鉄実験の立ち上げと極性の影響についての基礎評価) |
奨励 | PS-19 | 福島希真 | 大阪大学 | 修士1 | 鉄鋼材料への付加製造用レーザビーム照射における組織形成支配因子の解明 |
奨励 | PS-21 | 本名怜之 | 東北大学 | 修士1 | 電気化学的交流インピーダンス法による分極中の溶融鉄/溶融スラグ界面変形に及ぼす物性評価 |
奨励 | PS-34 | 仙波尚起 | 岡山理科大学 | 修士1 | 熱間ショットピーニングによるCu拡散相形成に及ぼす噴射圧力の影響 |
奨励 | PS-36 | 林玲爾 | 日本工業大学 | 修士2 | 曲げ試験を用いた平面ひずみ状態の降伏応力の測定 |
奨励 | PS-42 | 片上俊太朗 | 名古屋大学 | 学士4 | γ‐Fe/Fe2Nb共晶合金粉末を用いたレーザ粉末床溶融結合法の造形性に及ぼすプロセス条件の影響 |
奨励 | PS-45 | 沓掛健東 | 名古屋大学 | 学士4 | 500℃恒温保持したFe-Cr合金から作製した単結晶マイクロピラーの圧縮変形 |
奨励 | PS-46 | 久保田一 | 九州大学 | 修士1 | Mo添加による10%Mn-0.1%C鋼の粒界破壊の抑制 |
奨励 | PS-48 | 小松俊介 | 愛媛大学 | 修士1 | 18Cr-1.9Nb鋼の機械的特性に及ぼすGPゾーン形成とLaves相析出の関係性 |
奨励 | PS-57 | 仲川枝里 | 筑波大学 | 修士1 | 焼戻しマルテンサイト鋼の水素脆性破壊挙動におよぼす炭化物形態の影響 |
奨励 | PS-61 | 藤倉快 | 東京工業大学 | 修士1 | Fe–C–Mn合金のオーステナイト化挙動に及ぼすセメンタイトへのMn濃化の影響 |
奨励 | PS-62 | 藤森俊亮 | 早稲田大学 | 修士1 | 1.5GPa級焼戻しマルテンサイト鋼板の打抜き端面における遅れ破壊発生に寄与する要因の比較 |
奨励 | PS-67 | 目黒まりん | 東京工業大学 | 修士2 | Fe-Ni-C合金の応力誘起マルテンサイト挙動と形状記憶効果 |
奨励 | PS-73 | 注振露 | 東北大学 | 修士1 | 腐食環境で使用可能かつ不可逆性を有する高感度水素可視化センサー |