(一社)日本鉄鋼協会 評価・分析・解析部会 | Technical Devision of Process Evaluation & Material Characterization

評価・分析・解析部会

フォーラム

フォーラムおよび自主フォーラムの新規募集(2025年度)

評価・分析・解析部会長  上原 伸夫(宇都宮大)

評価・分析・解析部会は、2025年度からスタートするフォーラムおよび自主フォーラム(活動期間は原則として、それぞれ3年)を新規募集する。現在、4つのフォーラムが活発な活動を行っている。

特定の課題や研究テーマについて共通の興味や関心を持つ会員同志の情報交換、討論、資料収集や勉強会、あるいは共同実験の実施や評価などの場としてフォーラムや自主フォーラムを活用していただきたい。また、フォーラムおよび自主フォーラムの活動が、研究・技術レベルの向上、部会会員増、ひいては部会の活性化につながるようなシーズを生み出すことを期待する。特に、若い研究者や技術者からの積極的な応募を期待する。

新規フォーラムの立ち上げを考える際には、そのフォーラム活動が終了後に、更に発展させて研究会としての活動を行うことを視野に入れて計画を立てていただきたい。フォーラムに採択されれば、活動交付金(フォーラム:上限30万円/年、自主フォーラム:上限10万円/年)が支給される。新規フォーラムや新規自主フォーラムの応募は遅くとも2024年11月29日(金)までに行っていただきたい。

問合せと申込みは、E-mailで下記連絡先まで。奮って応募いただきたい。

参考までに、現在活動しているフォーラムについては本部会HPに掲載されているので、確認されたい。フォーラム参加の際には、評価・分析・解析部会への会員登録をお願いする。

設立提案書(Wordファイル)※ダウンロードして使用ください

問合わせ先:
(一社)日本鉄鋼協会 学術企画グループ 平沢
TEL:03-3669-5932
E-Mail: hirasawa@isij.or.jp
フォーラムに参加を希望される方(本会個人会員に限ります)は、座長宛に下記の内容を電子メールで送信してください.

・電子メール件名:「評価・分析・解析部会 フォーラム参加希望」と記載

・必須記載項目: 

 1) 参加を希望するフォーラム名
 2) 氏名
 3) 会員番号(登録手続き中の場合その旨を記載)
 4) 所属
 5) 連絡先 (E-mail)
 6) 連絡先 (Tel)
フォーラム・自主フォーラムで企画する公開シンポジウム等は、ホームページに会告として掲載されるものもあります.

スラグ新用途開発のための機能とその関連する材料分析技術の開発

座長:高橋利幸(都城工業高等専門学校)
TEL: 0986-47-1219 E-Mail: mttaka@cc.miyakonojo-nct.ac.jp

材料プロセスにおける物性評価と物性予測のアプロ―チ

座長:西 剛史(茨城大学)
E-Mail: tsuyoshi.nishi.75@vc.ibaraki.ac.jp

多様な手法による鉄鋼材料中の微細組織解析

座長:金子賢治(九州大学)
E-Mail: kaneko.kenji.513@m.kyushu-u.ac.jp

接合・リサイクル技術へのフルパワー中性子線の活用

座長:小泉 智(茨城大学)

過去のフォーラム

過去のフォーラムはこちら