評価・分析・解析部会
スラグ新用途開発のための機能とその関連する材料分析技術の開発
■ | 活動目的・概要 スラグの新規用途開発には、既存の陸上用途に加え、十分に開発が進んでいない水と接する環境における用途が欠かせない。環境での材料の使用は、その物理性・化学性及び生物性(生物との相互作用【生物付着や生態系影響評価】)が問題となる。スラグ再資源化を進めるにあたり、スラグのような鉄鋼材料に対する物理性・化学性及び生物性を含めた複合観点からの分析技術が必要だが、境界領域研究のため、環境での新規用途の提案だけでなく、その評価のための技術的観点にも不十分な点がある。 本フォーラムでは、スラグの特性を生物工学と材料工学の融合的アプローチで評価・分析することを目的とし、その意見交換と情報収集を行う。特に、(1)スラグへの新機能付加のための加工技術や(2)化学素材としてスラグを活用した新規用途の開発及び(3)そのための材料分析・評価技術の開発も分析・調査対象とする。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
■ | 運営組織(2022年4月1日現在)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||
■ | フォーラム活動予定(2022年度) 上・下半期に各1 回ずつ研究発表会や情報交換会を行う。特に、材料(スラグやその他の鉄鋼材料等)の応用やその分析に関して、本フォーラムの研究を進める上で参考となる評価・分析・解析技術を探るため、メンバー外の講師を招いた講演会を行う。なお、研究発表会等はコロナウイルス感染拡大状況を考慮して、ハイブリット開催やオンライン開催も可能な体制で計画する。 可能であれば、スラグ活用の現場やスラグの効果を分析する研究現場の見学も企画し、スラグ活用の現状と課題を共有する。これらを踏まえて、それらに関する討論と今後の活動の方向性を検討する。 <上半期の活動計画> ・第1回フォーラム研究発表会および情報交換会(5月~8月頃予定)(ハイブリット開催またはオンライン開催予定) <下半期の活動計画> ・第2回フォーラム研究発表会および情報交換会(9月~12月頃予定)(*可能であれば、実地開催) ・2023年の鉄鋼協会・春季講演大会におけるシンポジウムや討論会の企画を検討 |