2025年秋季(第190回)
学生ポスターセッション
多くの学生に講演大会参加と発表の機会を提供するため、学生ポスターセッションを行います。学生の皆さんの新鮮な研究成果に触れ、熱意ある討論を交え、次代の担い手に励ましを送りましょう。
なお、発表者の中から優秀賞等を選出し、賞品を贈呈します。多数の方々の参加をお待ちしております。
日時:2025年9月18日(木)
場所:FMIフード&メディカルイノベーション国際拠点(札幌キャンパス内)
シャトルバスの運行について:
高等教育推進機構(鉄鋼協会会場)⇔ FMIフード&メディカルイノベーション国際拠点の区間で運行いたします。
運行時間:9:00~16:00(資料:学生ポスターセッション バス乗り場時刻表(PDF))
第190回秋季講演大会 学生ポスターセッション発表応募案内
当会では、多くの学生に春秋の講演大会での発表の機会を提供するために、学生ポスターセッションを開催しています。
学生の方々が、研究途上の結果でも気軽に話題として発表されるよう希望します。実施要領は以下の通りです。
- 学生ポスターセッション発表資格:
発表者は、会員・非会員を問わず学生(大学・大学院・短期大学・高等専門学校あるいはそれに準ずる学校)に限ります。 - 学生ポスターセッション申込方法:
学生ポスターセッションで発表を希望される学生は、「講演申込み」ページから「学生ポスターセッション発表申込み」ボタンを押して、申込画面にアクセスしてください(外部のサイトへ移動します)。申込締切は、2025年6月17日(火)17:00 です。申込締切後、約2週間後にこのページに学生ポスターセッション発表番号を掲載しますのでご確認下さい。(資料1:発表者一覧) - 学生ポスターセッション発表内容について:
発表内容の限定はなく、未完成の生データでも結構です。発表の可否に関する審査は行いません。 - 学生ポスターセッションプログラムへの掲載について:
所定の申込方法によって申込締切日までに申し込まれた発表タイトルは、プログラム作成日程の都合上、全てプログラムに掲載されます。発表を取り下げる場合も、プログラムからの削除はできませんので、ご了承下さい。 - 学生ポスターセッションアブストラクトの作成・提出方法について:(資料2:PDFによる概要提出要項、資料3:概要書式見本)
発表内容のオリジナリティ保護のため、アブストラクト(PDF)を作成して下さい。提出期限は2025年6月17日(火)17:00です。
学生ポスターセッション講演申込画面から「PDF原稿送信」を選び、申込み時に発行された受付番号とパスワードを使って原稿を送信してください(詳細な手順は一般講演の申込・発表要領と同様ですので参照してください)。
提出いただきました原稿は第190回秋季講演大会講演概要集「材料とプロセス(CD-ROM)」Vol.38(2025)No.2に掲載いたします。
なお、指導教員が非会員の場合は掲載されませんので、指導教員の方は必ずご入会下さい。 - 学生ポスターセッション展示について:
ポスター1発表ごとにパネル1枚を準備します。展示・発表は講演大会2日目午後に行います。詳細は別途ご案内いたします。 - 学生ポスターセッション表彰について:
審査員の投票により優秀と認められたポスターを、奨励賞、優秀賞、最優秀賞、として表彰し、最優秀賞受賞者(1名)には、記念品贈呈、及び会報「ふぇらむ」に研究テーマ紹介記事をご執筆いただきます。 - 学生ポスターセッション発表者への学生会員資格の付与について:(資料5:学生会員資格付与の日本鉄鋼協会入会手続きに関するご連絡)
当会では学生ポスターセッションで発表された方の内、希望される方へ1年間の学生会員資格を付与いたします。
※申込み手順や修正方法は、一般講演の申込・発表要領と同様ですので参照して下さい。
※題目や著者、所属などプログラムに掲載される情報は必ず講演原稿PDFと合致するよう登録願います。
※学生ポスターセッションに参加される方は、講演大会への参加申し込みは不要です。
また、講演大会に参加申し込みをした学生(会員、非会員)と同様に、大会中の全講演を無料で聴講できます。
- 申込・問合せ先:
- 日本鉄鋼協会 学生ポスターセッション係
E-Mail:educact@isij.or.jp
- 【資料(PDF形式)】
第190回 秋季講演大会学生ポスターセッション報告
第190回秋季講演大会会期中(2025年9月17日~19日)に北海道大学札幌キャンパスで対面開催いたしました。学生ポスターセッションは、国内外40大学・高等専門学校より合計116件(欠講2件)のポスター発表があり、大変好評でした。講演大会協議会において内容や発表方法が特に優れているポスターを選出し、最優秀賞、優秀賞、及び奨励賞を授与いたしました。結果は次のとおりです。
賞名 | 講演No | 発表者 | 学校 | 年次 | 題目 |
---|---|---|---|---|---|
最優秀 | PS-12 | 末久泰之 | 京都大学 | 修士2年 | 固液共存酸化物のカーボネイトキャパシティ |
優秀 | PS-19 | 林優樹 | 東北大学 | 修士2年 | バイオマス炭を用いたニッケル酸化鉱の熱炭還素元 |
優秀 | PS-22 | 三浦萌加 | 八戸工業高等専門学校 | 準学士2年 | ガス攪拌槽における溶鋼スラグ界面のスラグ側物質移動解析 |
優秀 | PS-38 | 三上慶一郎 | 北海道大学 | 修士2年 | La,Nb共ドープSrTi03の熱電性能の評価 |
優秀 | PS-40 | 吉村凱聖 | 九州大学 | 修士2年 | バイオオイルを添加剤とするCO2アルカリ水熱変換によるギ酸合成 |
優秀 | PS-47 | 本田直太郎 | 大阪大学 | 修士1年 | 冷間圧延中の鋼板の応力状態の弾塑性有限要素解析の高精度化 |
優秀 | PS-59 | 金布涼介 | 金沢大学 | 修士1年 | ジャイロ研磨を用いたFe4N窒化化合物層の結晶粒超微細化と気孔低減 |
優秀 | PS-63 | 熊倉 悠斗 | 関西大学 | 修士2年 | 乾湿繰り返し環境下で安定化したMgCl2含有さび層を形成したSCM435鋼への水素侵入に及ぼす相対湿度の影響 |
優秀 | PS-72 | 菅村治紀 | 九州大学 | 修士1年 | 多結晶Fe-3%Si合金における{110}面への辻りの固執解析 |
優秀 | PS-74 | 高橋利基 | 東北大学 | 修士2年 | 低炭素マルテンサイト鋼における粒界性格が質溶偏析に及ぼす影響 |
優秀 | PS-76 | 田中優大 | 九州大学 | 修士2年 | Cu添加フェライト鋼におけるCu析出物が力学特性に及ぼす影響 |
優秀 | PS-97 | 柳井陽太郎 | 東北大学 | 修士2年 | 高炭素マルテンサイトの焼戻し挙動に及ぼす炭化物生成元素の影響 |
優秀 | PS-99 | 渡部奎侑 | 東北大学 | 修士2年 | 高強度TRIP鋼におけるベイナイト組織形成に及ぼすMn不均一性の影響 |
優秀 | PS-112 | 武位祐我 | 茨城大学 | 修士1年 | 等温r → a変態による表面再結晶現象を利用したFe- Co合金の{100}集合組織制御 |
奨励 | PS-3 | 岩橋諒 | 九州大学 | 修士1年 | 焼結鉱充填層へ装入した還元鉄が荷重軟化に伴う空隙率変化に与える影響 |
奨励 | PS-6 | 神吉俊輔 | 京都工芸繊維大学 | 修士2年 | 六方晶等軸デンドライト成長を対象としたphase-f ieldデータ同化システムの構築 |
奨励 | PS-7 | 黒田凱世 | 京都工芸繊維大学 | 修士2年 | 大規模phase-fi eld格子ボルツマン計算による一方向凝固過程における二次アーム形態変化に及ぼす自然対流の影響評価 |
奨励 | PS-8 | 小林 優翔 | 愛媛大学 | 修士1年 | 溶融急冷法によるCaO–Si02–FeOx–MgO–Al203系スラグの非晶質形成と熱的特性評価 |
奨励 | PS-16 | 中尾詩織 | 東北大学 | 学士4年 | 焼結鉱の還元粉化挙動に及ぼす還元ガス圧力の影響 |
奨励 | PS-17 | 丹羽優斗 | 名古屋大学 | 修士1年 | 溶鉄・溶銅間での硫黄とリンの分配特性の評価 |
奨励 | PS-25 | 山村拓夢 | 東京大学 | 修士2年 | メタダイナミクス法を用いた均一核生成の自由エネルギー曲面導出 |
奨励 | PS-33 | 大庭広汰 | 福岡工業大学 | 修士2年 | 炭酸水を用いたステンレススラグからの六価クロム除去 |
奨励 | PS-34 | 高橋瑞季 | 九州大学 | 修士2年 | シュウ酸鉄含侵バイオマスの低温炭化によるグラファイト合成 |
奨励 | PS-39 | 山本康介 | 北海道大学 | 修士1年 | Rh, Cr, Coを担持した FeドープSrTi03光触媒の水分解活性 |
奨励 | PS-41 | 北川凌太郎 | 摂南大学 | 修士1年 | 製鉄所内のエクセルギーフローのマクロ的な可視化モデルの構築(BF-BOF·RHF-EAFルートにおけるエクセルギーフローの統合) |
奨励 | PS-44 | 小畑伊織 | 大阪大学 | 修士2年 | 鋼板の熱間圧延前の表面酸化状態と圧延板の表面性状の関係 |
奨励 | PS-51 | 安達大介 | 東京科学大学 | 修士1年 | パーライトの再結晶機構に及ぼす初期組織の影響 |
奨励 | PS-52 | 荒浪健人 | 京都大学 | 修士1年 | BCC鉄の転位組織発達と加工硬化挙動に与える固溶炭素の影響 |
奨励 | PS-67 | 斉藤光輝 | 東京科学大学 | 修士1年 | 中空試験片を用いた高温水素環境クリープ試験の試み |
奨励 | PS-68 | 佐藤遼風 | 東北大学 | 修士2年 | Fe-Ni(-Cr)合金の高温酸窒化挙動 |
奨励 | PS-69 | 佐藤優磨 | 名古屋工業大学 | 修士2年 | 高強度高延性高炭素鋼の均一伸びに対する焼戻し温度の影響 |
奨励 | PS-70 | 品川陽和 | 九州大学 | 修士2年 | 18Niマルテンサイト鋼の水素脆化特性に及ぼす可動転位の影響 |
奨励 | PS-73 | 清野恵介 | 九州工業大学 | 修士2年 | フェーズフィールド法による高純フェライト系ステンレス鋼における再結晶挙動評価 |
奨励 | PS-77 | 田邊開世 | 関西大学 | 修士2年 | pHの異なる水溶液中における高強度バナジウム鋼への水素侵入挙動に及ぼす電位の影響 |
奨励 | PS-81 | 道場風雅 | 大阪大学 | 修士2年 | 弾性異方性を考慮したマルテンサイト鋼のミクロ残留応力評価 |
奨励 | PS-83 | 西田浩人 | 九州大学 | 修士2年 | 部分焼入-ニ相域焼鈍 した中Mn鋼の組織発違に及ぼす初期オーステナイ卜粒径の影響 |
奨励 | PS-84 | 野田蒼生 | 豊橋技術科学大学 | 修士1年 | 加工熱処理により組織制御した高濃度真空浸炭SCM420鋼の疲労特性 |
奨励 | PS-90 | 松隈龍騎 | 名古屋工業大学 | 修士1年 | Fe-Ni-Al 合金におけるB2相析出粒子が薄板状マルテンサイト組織におよぼす影響 |
奨励 | PS-95 | 村田貫太 | 九州大学 | 修士2年 | 電子線トモグラフィーによるFe–Si合金双結晶の粒界-転位相互作用の三次元解析 |
奨励 | PS-98 | 吉田直生 | 九州大学 | 修士1年 | フェライト鉄の靭性に及ぼす固溶Moの影響 |