2025年秋季(第190回)

よくあるお問い合わせ(FAQ)

個別のご質問については、academic@isij.or.jp までご連絡ください。
その際、氏名・ご所属(会員の方は会員番号も)をご記入ください。回答までお時間をいただくこともございますが、あらかじめご了承ください。

講演申込について

非会員は講演申込できますか。
非会員の方は、会員入会後、講演申込を行ってください。入会手続き完了(会員番号の取得)までにお時間がかかりますので、至急入会手続きをお願いします。
万が一、講演申込〆切日までに入会が間に合わない場合は、講演申込画面で会員番号「00000000」と入力してください。
共著者の人数が多く、講演申込サイトに登録できません。
講演申込サイトには共著者最大5名まで登録できます。登録できない共著者については、講演概要に記載するようにしてください。

参加申込について

鉄鋼協会会員資格で参加申込がしたいです。
会員資格でお申し込みされる場合は、鉄鋼協会会員で2025 年会費納入済の方が申込可能です。
    • 鉄鋼協会会員で2025年会費未納の方
      2025年会費未納の場合、講演大会参加申込できません。
      事前に会費納入手続きをしてください。
      コンビニ振込、郵便振替、銀行振込の方:9月1日(月)まで
      クレジット決済の方:9月8日(月)まで

      ・前期申込を希望される方は、9月4日(木)中に会費納入手続きをしてください。

      ・9月5日(金)以降に会費納入手続きをされた方は、後期申込(9月10日開始)よりお申込みください。

      (期限を過ぎた場合、講演大会ご参加までに入金確認が間に合わないことがあります。)
    • これから新規入会される方
      講演大会参加申込の時点で会員登録が完了している必要があります。
      下記期限までに新規会員申込み、会費納入手続きを行ってください。
      9月15日(月)まで(クレジット決済、郵便振替、銀行振込とも)
      ※注意※
      ・入会申込ページ下部の通信欄に「秋季講演大会参加」と明記してください。
      ・手続き完了後、9月16日(火)までにメールで会員番号をお知らせします。

    会員入会案内

【材料とプロセス年間予約者】講演概要集「材料とプロセス」と参加証が手元に届きません。
2025年9月2日以降に順次発送予定です。9月10日になっても届かない場合は、事務局までご連絡ください。
【年間予約者】参加証を紛失しました。
参加当日、事務局デスクにお越しください。なお、現地参加されない場合は、事務局までご連絡ください。
【前期・後期申込者】参加申込マイページはどこですか。

会員/非会員マイページ URL
URL of member/non-member My Page

会員 (日本語)  https://www.gakkai-web.net/isij/reg/index.html
非会員 (日本語)  https://www.gakkai-web.net/isij/nom/index.html
Member (English)  https://www.gakkai-web.net/isij/reg_e/index.html
Nom-member (English)  https://www.gakkai-web.net/isij/nom_e/index.html

★受付番号とパスワードは、参加申込登録時の新規登録メールに記載のものを入力してください。
Please enter the registration number and password provided in the new registration e-mail when you register for the event.

【前期・後期申込者】「材料とプロセス」の領収書を発行したいです。
マイページより発行が可能です。マイページは2025年10月31日(予定)にアクセスできなくなりますので、それまでに発行をお願いいたします。
講演大会参加証を発行したいです。
【年間予約者】講演大会直前に「材料とプロセス」に同封してお送りしています。ピンク色の紙です。
【前期・後期申込者】申込マイページより発行が可能です。なお、受付で提示される場合は、スマートフォンなどの画面表示でも問題ありません。
講演大会参加証明書が欲しいです。
参加当日、事務局デスクにお越し下さい。会期終了後は、事務局までご連絡下さい。
「材料とプロセス」が見たいです。
講演大会サイトにて2025年9月2日より公開します。閲覧には、パスワードが必要です。
「材料とプロセス」の閲覧パスワードが分かりません。
【年間予約者】講演大会直前に「材料とプロセス」に同封してお送りしています、ピンク色の紙に記載しています。
【前期・後期申込者】申込マイページや申込決済完了メール(自動返信)に記載しております。

維持会員について

維持会員窓口への参加証の送付はいつですか。
2025年9月2日以降に順次発送予定です。お送りする参加証で代表者1名が講演大会に参加可能です。
維持会員会社に所属していますが、参加申込がしたいです。申込種別を教えてください。
維持会員会社の方も 会員/非会員 どちらか個人申込が必要です。

併催イベントについて

併催イベントのみ参加したいです。参加申込は必要でしょうか。
事前申込は不要です。当日、受付にお越しいただき、お申し込みください。