第4回鉄鋼カーボンニュートラル研究助成 受給テーマ(2025年度助成開始)
日本鉄鋼協会では、地球温暖化防止に向けて協会で取り組むべき課題を明確にすることを目的として、2022年度より新たに「鉄鋼カーボンニュートラル検討会議」を設置し、その活動の一環として新しい研究助成制度「鉄鋼カーボンニュートラル研究助成」を設けました。
2025年2月19日開催の理事会において選考の結果、第4回募集に対する受給テーマが以下の通り決定いたしました。
研究テーマ | 研究者氏名 | 所属/役職(申請時) |
---|---|---|
溶融塩水電解水素を用いた鉄鉱石還元による新製鉄技術 | 内田 祐一 | 日本工業大学/教授 |
逆水性ガスシフト反応による高収率CO合成のためのペロブスカイト型酸化物触媒の開発 | 大友 亮一 | 北海道大学/准教授 |
製鉄の過程で生じる現象を利用したグリーングラファイト合成技術 | 工藤 真二 | 九州大学/准教授 |
シリコンスラッジを用いた鉄鋼スラグからのリン回収:LCAの観点から | 光斎 翔貴 | 立命館大学/准教授 |
Czochralski法により作製された単結晶Siクラスレート熱電半導体の発電性能評価 | 佐伯 龍聖 | 九州大学/助教 |
CO2吸収法の所要エネルギー削減に向けたアミン溶媒の化学構造チューニング | 南雲 亮 | 名古屋工業大学/准教授 |
鉄イオン触媒によるセルロースからの水素製造技術の開発 | 松本 崇弘 | 九州大学/准教授 |
アンモニア低温分解用インバース触媒の開発 | 溝口 拓 | 物質・材料研究機構/特別研究員 |
バイオマス直接利用による革新的製鉄原料製造法の開発 | 望月 友貴 | 北海道大学/特任助教 |
メカノケミカル反応を活用した鉄鋼スラグへの二酸化炭素の吸収固定化 | 和嶋 隆昌 | 千葉大学/准教授 |