公益財団法人プロテリアル材料科学財団
第40回(令和7年度募集、令和8年度助成)募集要項
※大学の学長、学部長、研究科長(院長)、附属研究機関長、校長何れかの推薦が必要。
※応募は原則的に1大学あたり、一般助成制度、及び特別助成制度各1 件以内ですが、一つの大学に複数の研究機関がある場合は 、1 研究機関あたり各1件以内として、一つの大学から複数の応募を受付けします。
- 1. 研究の対象
-
(1) 工業材料の科学技術に関する研究のうち、主として素形材を含む構造材料、電子材料、磁性材料等の分野の基礎または応用における先端的研究
(2) 独創的なもので、将来実用面で大きな成果(社会貢献等)が期待できる研究
(3) 既に他の民間機関から、同様なテーマで研究助成を受けていない研究
(4) 大学等またはその附属研究機関、工業高等専門学校の 45オ(応募時)までの若手研究者が携わる研究
- 2. 研究助成制度
-
一般助成制度 特別助成制度 助成分野 金属材料/材料物性/無機・セラミックス材料/有機・高分子材料 鉄鋼・鋳鉄(超合金等の特殊用途鋼や鋳鋼等を含む) 助成金額 100万円/件 50万円/年 X 3年間 助成件数 10件程度/年 1件程度/年 助成対象期間 1年間(令和8年4月1日~令和 9年3月31日 ) 原則3 年間(令和8年4月1日~令和11年3月31日) 成果報告書
(公表します)助成終了の翌年度 4月に成果報告書提出 ・前年度の成果と当年度の研究内容を年度毎に簡潔に報告
・助成終了の翌年度4月に成果報告書提出審査・採択 助成分野毎に、学識経験者による審査・審謙を経て、採択テーマを理事会へ答申して決定。 金属材料分野の学識経験者による審査・審議を経て、採択テーマを理事会へ答申 して決定。[特別助成]の選考に漏れた 場合でも[一般助成]テーマとして採択される場合があります 。 備考 共に研究経費(直接費)への助成を行う。 - 受付開始:
- 2025年4月21日(月)
- 締切:
- 2025年6月20日(金)
※応募方法、選考方法、スケジュール、応募書類の送付先については、下記参照。