鉄のおもしろ情報
鉄のつくり方
- 鉄をつくる
- 鉄のいろいろ
- 鉄鋼の一口知識
 鉄や鋼という漢字の由来等、少し変わった鉄の一口知識集です。
- 鋼をつくる
 「石灰の役割」から見た鋼の作り方をコンパクトにわかりやすく説明しています。
- むらの鍛冶屋
 鎖・鍛冶屋・鉄・ステンレス鋼のことなど何でも気楽に頼める「むらの鍛冶屋」のページです。
- ものづくりの原点-科学の世界
 鉄鋼製造技術を、「科学」の視点から誰にでも解るように解き明かした読み物です。
- 鉄鋼協会作成 教科書の紹介
- 日本鉄鋼連盟映像ライブラリー
- 鉄鋼プロセス工学入門(JFE21世紀財団)
鉄のつかわれ方
- 本州四国連絡橋の紹介
 しまなみ海道でもお馴染み、本州と四国を結ぶ「本州四国連絡橋」などについてのページです。
- スチールハウス
 スチールハウス協会による、スチールハウスのコンセプト、工法、性能などについてのわかりやすい説明です。
- 未来を拓く新技術メガフロート
 “海に浮かぶ夢の大地”として知られる“メガフロート”の全てを(財)日本造船技術センターが紹介しているページです。詳しい説明だけでなくフォトアルバムや動画も用意されています。
- 超電導リニア(マグレブ)について
 鉄道の限界を打ち破るリニアモータ推進方式「超電導リニア(マグレブ)」について解説している「(財)鉄道総合技術研究所」のページです。
鉄のリサイクル
- 鉄のリサイクル
 リサイクル・環境について考え、鉄スクラップの加工・流通に携わる(社)日本鉄リサイクル工業会のページです。
- スチール缶リサイクル
 リサイクル率80%以上を誇るスチール缶のリサイクルを紹介しています。
- 鉄鋼スラグ協会
- 日本容器包装リサイクル協会
- 使用済車両のリサイクル用途
- EICネット
- 資源・リサイクル促進センター
- 環境省
- 資源エネルギー庁
- 日本環境協会
鉄の博物館
- 科学技術館 展示室 Iron World
 鉄の世界が一目でわかる「すばらしき"鉄の世界"へようこそ(科学技術館)」のページです。
- 千葉県立現代産業科学館
 現代産業の歴史コーナーに高炉(1/10模型)が展示されている千葉県立現代産業科学館のページです。
- 鉄の歴史村
 鉄の歴史博物館、鉄の未来科学館、菅谷たたら山内・山内生活伝承館の3つの博物館を紹介するとともに、わが国古代製鉄の中心地のひとつである島根県吉田村の紹介とここでの種々のイベント等の情報が掲載されています。
- 和鋼博物館
 島根県安来市で作成した和鋼博物館(島根県安来市)の案内です。
- 釜石市立鉄の歴史館
 釜石市立鉄の歴史館の案内です。
- 備前長船刀剣博物館
 刀鍛冶の本場として栄えた岡山県長船町の刀剣を常設展示している博物館です。
- 国友鉄砲の里資料館
 鉄砲鍛冶で有名な滋賀県長浜市国友町にある国友鉄砲鍛冶の資料館です。鉄砲の歴史が紹介されています。
鉄の文化
- 越前打刃物
 江戸時代中期全国第1位の生産を上げていた蔵前打刃物の歴史と今が紹介されています。
- 鍛冶屋の部屋
 鍛冶屋の部屋、鑿を中心にいろんな刃物を紹介しています。
- 真鍋純平鍛刀場
 刀鍛冶の世界「真鍋純平鍛刀場」、日本刀やその製造過程の紹介をしています。
- 鉄の径(倉敷刀剣美術館)
 岡山県備中地域の鉄の歴史、観光スポットを紹介しています。
鉄の古代製鉄法・たたら
- たたら
 たたら製鉄について詳しく解説しているページです。
- 室蘭工業大学共通講座たたら
 室蘭工業大学共通講座でのたたら炉実験操業が詳しく報告されています。
- たたらリンク
 室蘭工業大学のページからたたらに関するリンク集です。
- 特定非営利活動法人 ものづくり教育たたら
- 出雲國たたら風土記(鉄の道文化圏推進協議会)
- 出雲國たたら風土記(文化庁 日本遺産ポータルサイト)
鉄の情報
- NIMS 物質・材料データベース (MatNavi)
 文献検索、金属材料の種々の物性、国内外の関連のデータベースが紹介されています。
- 鉄源に関する情報
 鉄源の需給最新情報や米国、アジアの粗鋼生産の動向などのデータが豊富に手に入ります。
- 日本鉄鋼連盟発表速報類
 鉄鋼生産の概況や製品種目別の生産高等を月毎に集計して速報しています。最新統計データとして役に立ちます。
- World Steel Association
- steeluniversity.org Home Page

