鉄鋼技術史

*印のものについては、本会で販売しております。
購入をご希望される方は購入申込み方法(こちら)をご参照下さい。

たたら製鉄の復元(1967~70年)

趣旨 われわれの民族の祖先が長い間伝承してきた、たたら製鉄法を現実に試みて、その経過や製出物の品質状態などを今日の科学的手法で解析して明確な記録として後世に遺す。
組織 たたら製鉄復元計画委員会(委員長 松下幸雄)
記録
  • 特別報告書「たたら製鉄の復元とその鉧について」
  • 特別報告書「日本の鋸」
  • 映画「和鋼風土記」
  • 映画「日本の鋸」
  • 鉄の歴史村(島根県吉田村)設立協力

鉄鋼科学・技術史委員会活動(1973~84年)

趣旨 日本鉄鋼業発展の源泉を考察し、生きた記録として残すことにより、今後の開発、研究教育に資す。
組織 鉄鋼科学・技術史委員会(委員長 館 充)
記録
  • 特別報告書「わが国における酸素製鋼法の歴史」
  • 特別報告書「原燃料からみたわが国製銑技術の歴史」

戦前の鉄鋼技術史の調査(1988~91年)

趣旨 戦前のわが国鉄鋼技術史の空白部分を調査し記録に残す。
組織 旧陸海軍鉄鋼技術調査委員会(委員長 堀川一男)
記録 「戦前軍用特殊鋼技術の導入と開発」

戦後復興期の鉄鋼技術史の調査(1992~93年)

趣旨 戦後の混乱期から第一次鉄鋼合理化計画まで(1951~57)の鉄鋼技術史を再調査し記録に残す。
組織 育成委員会戦後技術史調査小委員会(委員長 田畑新太郎)
記録
  • 「戦後復興期におけるわが国鉄鋼技術の発展」
  • 同英訳 "Technological Development in the Japanese Steel Industry during Its Postwar Reconstruction"
  • 「戦後復興期におけるわが国鉄鋼技術の発展-資料編-」

世界のトップ技術への歩み

趣旨 日本の産学界が世界に先駆けて開発・発展・実用化させた鉄鋼技術をまとめ伝承する。
組織 育成委員会(委員長 牛山博美(91-92)-遠藤孝雄(93-94)-畠山卓三(95-96)-森井廉(97-98)-奥野嘉雄(99‐2001))
  • <その1> 鋼の連続鋳造技術
    組織 連鋳技術史分科会(主査 郡司好喜)
    記録 「わが国における鋼の連続鋳造技術史」
  • <その2> 缶用鋼板技術
    組織 缶用鋼板技術史WG(主査 増子昇)
    記録 「わが国における缶用表面処理鋼板の技術史」
  • <その3> 厚板技術
    組織 厚板技術史WG(主査 下田達也)
    記録 「わが国における厚板技術史」*
  • 本書は、今までの技術論文集ではほとんど言及されていない、厚板工場の建設、操業生産技術の開発、商品開発など諸先輩達のご苦労とご活躍の内容を極力、生の状態で後輩達に伝えたい、という思いでエピソードを中心に執筆、編集しております。厚板関連業務に従事されている皆様には、興味深く読んでいただけるものと思います。 厚板工場建設や技術開発の過程での、当時の意気込みやエネルギーを直接感じることができる極めてユニークな戦後厚板の技術史です。是非ご購入をお勧めいたします。

    【「わが国における厚板技術史」の特徴】
    • 形式に捕らわれない本音の技術史
    • 厚板製造、商品開発のエピソード集
    • 当時の意気込みとエネルギーに溢れる厚板物語

    購入のお申込み:こちらまで

    <目次>

    第1章 厚板製造技術の進歩-概説-

    • 1-1 厚板工場建設の歴史
    • 1-2 圧延技術の進歩
    • 1-3 計算機制御技術の進歩
    • 1-4 生産管理技術の進歩
    • 1-5 品質管理技術の進歩
    • 1-6 厚板商品開発の歴史

    第2章 戦後復興期と近代厚板の息吹-戦後~昭和30年代-

    • 2-1 日鋼室蘭厚板工場-歴史が始まり、歴史が創られた-
    • 2-2 鶴見厚板工場-わが国厚板初の4 Hi 設置と熱処理技術の導入-
    • 2-3 中山船町厚板工場-中山船町のあゆみ-
    • 2-4 八幡厚板工場-近代厚板工場の誕生-
    • 2-5 広畑厚板工場-徹底した投資生産性の追及-
    • 2-6 千葉厚板工場-厚板の伝統復活と継承-
    • 2-7 中部鋼鈑厚板工場-電炉鋼での厚板製造-
    • 2-8 和歌山厚板工場-国産1号の本格的4重厚板圧延機-

    第3章 生産拡大への対応と新鋼種開発への取り組み-昭和40年代-

    • 3-1 水島第1厚板工場建設物語
    • 3-2 福山厚板工場建設物語
    • 3-3 加古川厚板工場建設物語
    • 3-4 名古屋厚板工場建設物語
    • 3-5 君津厚板工場建設物語
    • 3-6 鹿島厚板工場建設物語
    • 3-7 油圧AGC
    • 3-8 連鋳化
    • 3-9 制御圧延

    第4章 新厚板製造技術の出現-昭和50年代-

    • 4-1 水島広幅厚板ミル建設物語
    • 4-2 扇島広幅厚板ミル建設物語
    • 4-3 大分広幅厚板ミル建設物語
    • 4-4 平面形状制御
    • 4-5 HCR
    • 4-6 制御冷却
    • 4-7 品質保証体制

    第5章 高精度・高効率生産技術の進歩-昭和60年代以降-

    • 5-1 形状制御ミル
    • 5-2 トリミングフリー技術
    • 5-3 センサー
    • 5-4 直行率
    • 5-5 FA

    第6章 厚板商品開発物語

    • 6-1 造船用高張力鋼
    • 6-2 橋梁・ペンストック用高張力鋼
    • 6-3 耐候性鋼
    • 6-4 耐火鋼
    • 6-5 建築用低YR鋼
    • 6-6 Cr-Mo鋼
    • 6-7 原子力用鋼
    • 6-8 海洋構造物用鋼
    • 6-9 ラインパイプ用鋼
    • 6-10 タンク用高張力鋼
    • 6-11 9%Ni鋼

    年表

    <体裁> A4判 247頁
    <編集> 育成委員会 厚板技術史WG
    <発行> 2001年2月15日
    <価格> 会員:6,000円 非会員:12,000円 学生会員:4,200円
    (消費税等込み、送料本会負担)
    <お詫び> 「わが国における厚板技術史」執筆者追加訂正お願い
    平成13年2月15日発行の「わが国における厚板技術史」の執筆者に一部記載漏れがありました。お詫びして訂正します。追加執筆者は下記の通りです。
    246頁、第3章 3.4名古屋厚板工場建設物語 執筆者 中尾 仁二 元新日本製鐵(株)