2025年度 「鉄鋼技術特別講義」実施のお知らせ
本会育成委員会では、大学生および大学院生を対象に、行政的視点及び社会科学的視点から見た鉄鋼業の魅力、最新の鉄鋼技術をとりまく状況、課題と展望等について広く知っていただき、鉄鋼業について興味を持っていただくことを目的に、「鉄鋼技術特別講義」を実施しております。
- 講義内容・形式:
-
「鉄鋼業の未来と求められる人物像」(仮題)
講義形式:原則対面講義(Web講義をご希望の場合はお知らせください。)
講義内容例:
私たちの身の回りでは、いろいろな材料が使われていますが、科学の力でさらに優れた材料が開発され続けています。特に、鉄については鉄器時代の開始はおよそ3200 年前と言われますが、改良され続けて、現在でも最も重要な材料であり続けています。鉄鋼材料は、各分野において広範囲に使用されており、構造材料の90%以上を占めています。
日本鉄鋼協会は英文論文誌「ISIJ International」におけるインパクトファクター(文献引用影響率)の継続的な伸びが示すように、金属・材料系で世界トップレベルの議論や論文投稿が展開され、我が国および世界の鉄鋼技術の発展に貢献しています。また、次世代の鉄鋼研究者・技術者の育成が、日本鉄鋼協会が果たすべきもう一つの重要な使命です。
この講義では、学生の方々及び若手の鉄鋼研究者・技術者に伝えたい以下の項目をお話します。
【講義要旨】
1.製造業-素材産業のすすめ
2.ようこそ世界一の業界へ~3つのNo.1
3.鉄鋼業界の課題と展望
4.仕事の内容と職種 - 講師:
- 日本鉄鋼協会専務理事 小澤 純夫(元 経済産業省鉄鋼課製鐵企画室長)
- 申込期限:
- 2025年3月19日(水)
- 経費:
- 講師の旅費、謝礼等は必要ございません。
- その他:
- 日程については、調整後、3月末を目途にご連絡いたします。
日程確定後の変更が必要となる場合、年度内での変更は大学との協議により対応いたします。
希望される場合は、以下の申込フォームよりお申込ください(申込は教員限定とさせていただきます)。※申込データは、当該事業に関する業務以外の用途には使用いたしません。
E-mail:educact@isij.or.jp