| |
| 1.日 時: | 2012年3月30日(金)13:00~16:30 |
| 2.場所: | 第163回春季講演大会第9会場(横浜国立大学 理工学部講義棟A 2階208教室) |
| |
3.プログラム 第一部:事故を「既知・未知・無知」から考える |
| 13:00~13:25 | 「広義のものづくり」と東日本大震災の教訓 …東日本大震災で得られた教訓を活かし、新しい「ものづくり」に挑む。 「広義のものづくり」は、人づくり、信頼関係づくりである。 |
| 野田 忠吉 |
| 13:25~13:50 | 安全と未知 |
| 池上 詢 |
| 13:50~14:15 | 鉄道における事故からの教訓と課題 …自然災害関連の事例から… |
| 田中 眞一 |
| 第二部:「既知・未知・無知」から安全教育を考える |
| 14:25~14:50 | ものづくりの現場における安全教育のあり方 …"既知でもなかなか実現できないために起きる事故・災害"の防止について… |
| 渋沢 進一 |
| 14:50~15:15 | 電気設備工事業の安全人教育への取組み |
| 佐瀬 大民 |
| 15:15~15:40 | 実験系学部の安全教育 …無知の罪を知り、既知の危険を学び、未知の危険に対処する人材を育てるために |
| 佐瀬 大民 |
| 15:40~16:05 | 製造業における安全人教育 …ヒューマンエラーを根絶するための安全意識・安全感度の根本的養成法… |
| 片倉 啓雄 |
| 15:40~16:05 | 製造業における安全人教育 …ヒューマンエラーを根絶するための安全意識・安全感度の根本的養成法… |
| 丸川 雄浄 |
| 16:05~16:30 | 総合討論 |
| (司会)辛島恵美子 |