4.スケジュール 10/9 (火) |
| 12:30~13:00 | 参加受付 |
| 13:00~13:20 | 開会の辞、プログラム説明、諸連絡、自己紹介 |
| 座長 奥村氏、山本 |
| 座長:山内氏 (大同特殊製鋼) |
| 13:20~14:35 | 討論会 1) 鋳片の表面品質改善 |
| 井上 俊介 (トピー工業) |
| | 2) 最近の製鋼改善事例 |
| 八島 建樹 (日本金属工業) |
| | 3) 名古屋製鐵所における溶銑予備処理の効率化 |
| 三浦 功太郎 (新日本製鐵) |
| 休憩(10分) |
| 座長:栗田氏 (名古屋工業大学) |
| 14:45~16:00 | 討論会 4) WC-FeAlの真空焼結 |
| 松本 章宏 (産業技術総合研究所) |
| | 5) 溶融スラグの結晶化挙動・破砕特性に及ぼすTiO2の 影響 |
| 渡辺 智行、佐野 浩行、藤澤 敏治 (名古屋大学) |
| | 6) 移動現象に及ぼす超音波の影響 |
| 奥村圭二 (名古屋工業大学) |
| 休憩(10分) |
| 座長:技術フォーラム 東海支部 |
| 16:10~17:00 | 招待講演 7) 生物多様性と鉱物資源:絶滅危惧種の救済としてのレアメタル回収の意義 |
| 菊池隆之助(龍谷大学理工学部・教授) |
| 休憩(10分) |
| 座長:技術フォーラム 東海支部 |
| 17:10~18:00 | 招待講演 8) ありうる未来、あるべきクルマ ~いま求められているグリーンモビリティ~ |
| 原口哲之理(名古屋大学連携研究センター・特任教授) |
| 18:30~20:00 | 夕食・懇親会 |
| 20:00~ | 二次会 |
| |
| 10/10 (水) |
| 7:30~8:00 | 朝食 |
| 8:00~8:40 | 移動 |
| 座長:溝口氏 (新日本製鐵) |
| 8:40~9:30 | 討論会 9) AODベッセルライニング変更による操業改善 |
| 橋場 将紀 (大同特殊鋼) |
| | 10) 軸受鋼BLCC取鍋交換部における清浄度向上の取組み |
| 吉村 慎二 (愛知製鋼) |
| 見学準備、概要説明 |
| 座長:山本、薮下 |
| 10:30~11:50 | 工場見学 中部鋼鈑株式会社 製鋼工場 (電気炉→LF→CC) |
| 12:00~13:00 | 総合討論・反省会・昼食 |
| 13:00 | 解散 |