会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
環境・エネルギー・社会工学部会 シンポジウム「高機能化と環境調和のための鋼材表面改質技術」
環境・エネルギー・社会工学部会 シンポジウム「高機能化と環境調和のための鋼材表面改質技術」
合金元素制約の下での鉄鋼材料開発の方向性として、表面改質は非常に有望な技術です。ところで、表面改質は省資源でありながら飛躍的な特性向上を期待できる反面、改質層の薄さは耐久性に関する不安要因でもありました。しかし、近年、このような旧来の概念を払拭する新しい表面改質技術が精力的に研究されています。そこで、各分野の最前線で活躍されている方々に講演を頂き、現在、我々が到達している技術水準を再認識すると共に、今後の展開を議論したいと思います。多数の方々にご参加頂き、鉄鋼材料の「表面」を主題に活発な討論を行いたいと思います。
1.日 時:
2012年9月17日(月)13:00~16:10
2.場 所:
第164回秋季講演大会 第7会場
(愛媛大学 城北キャンパス 教育学部2号館 教講403教室)
3.プログラム:
13:00~13:05
開会の挨拶
グリーンマテリアルフォーラム座長 武藤 泉 (東北大学)
座長:高橋明彦 (新日鉄住金ステンレス)
13:05~13:45
「導電性ポリピロール高分子被覆を使った鉄鋼材の不働態化と防食」
大塚俊明 (北海道大学)
13:45~14:25
「光触媒を利用した鉄鋼材料の非犠牲カソード防食」
篠原 正 (物質・材料研究機構)
座長:梅澤 修 (横浜国立大学)
14:40~15:20
「溶射技術による鋼材の長寿命化・高機能化」
黒田聖治 (物質・材料研究機構)
15:20~16:00
「高強度鋼,真空表面熱処理およびDLC被膜複合技術による鋼の耐高面圧化」
渡邊陽一 (パーカー熱処理工業)
16:00~16:10
総合討論、総括および閉会の挨拶
武藤 泉 (東北大学)
4.参加費:
1,000円
※資料は当日会場でUSBメモリーにてPDF形式で配布、事前申込み不要。
問い合わせ先:
東北大学 大学院工学研究科 知能デバイス材料学専攻 武藤 泉(むとう いずみ)
TEL&FAX:022-795-7299 E-mail:mutoi@material.tohoku.ac.jp