会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
社会鉄鋼工学部会 Eフォーラム 第13回公開研究発表会(2009年度冬季)
社会鉄鋼工学部会 Eフォーラム 第13回公開研究発表会(2009年度冬季)
日頃フォーラム会員が取組んでいる日本古来の製鉄法と、その製品である和鉄・和鋼の加工法の歴史に関する問題、製鉄実験、社会経済的な問題など、またフォーラムの趣意書に見られる「日本における鉄の使用開始から近代鉄鋼業の確立にいたるまで、歴史のすべての段階を世界的視野に立って研究する」ことを目指し、様々なアプローチの成果あるいは研究途上でも報告発表できる場として、また刺激的な講演会として好評な「第13回公開研究発表会」(2009年度冬季)を開催たします。
今回は研究講演11講演の応募があり、バラエティに富んだテーマ報告と提供された話題を基に活発に議論し、研鑽することによって今後の研究の方向を探る端緒を得ることが期待できると思います。 多数の会員のご参加をお待ちしております。
1.日 時
2010年2月6日(土)10:00~17:05
2.会 場
千葉工業大学 津田沼キャンパス 7号館 3階 7302教室
3.交 通
JR総武線 津田沼駅下車 南口より徒歩5分
(JR総武線・快速電車:東京駅より約30分)
4.協 賛
たたら研究会、産業考古学会鉱山金属分科会、製鉄遺跡研究会
日本鉱業史研究会、日本民具学会、日本刀文化振興協会
5.プログラム
司会 フォーラム幹事 佐藤公昭
10:00~10:10
開会挨拶
フォーラム座長 高橋禮次二郎(東北大学)
司会 高橋禮二郎(東北大学)
10:10~10:40
1)幕末欧米派遣使節の見た鉄鋼業(第5報)
室賀 脩(元NKK)
10:40~11:10
2)リムド鋼の一世紀・精錬のステップアップ
堀口 浩(元新日本製鐵(株))
11:10~11:40
3)近世東北北部の"中国流"たたらの源流について
佐々木 稔(元神奈川大学)
11:40~12:10
4)東北地方のたたら製鉄技術について
渡邊 ともみ(神奈川大学日本常民文化研究所)
12:10~13:10
昼食休憩
司会 天辰正義(元JFEテクノリサーチ)
13:10~13:40
5)たたら製鉄の流体力学的解析(その2)
永田 和宏(東京芸術大学)
13:40~14:10
6)褐鉄鉱による原始製鉄試論
塩崎 守雄(元新日本製鐵(株))
14:10~14:40
7)炉を用いずに製鉄は可能か
渡邊 繁平(全日本刀匠会)
14:40~15:10
8)和鋼の鍛接回数と介在物の挙動
○星 秀夫、高瀬つぎ子、入戸野 修(福島大学)
15:10~15:25
休 憩
司会 永田和宏(東京芸術大学)
15:25~15:55
9)和銃の二重巻き張りとダマスカス銃身について
霜 礼次郎(日本銃砲史学会)
15:55~16:25
10)鍛接に利用された土及びワラ灰の高温構造と鉄酸化物との反応性
妹尾与志木(豊田中央研究所)、○小島 敏男(鍛造技術の館)
16:25~16:55
11)日本刀の反りの曲線について
倉島 一(研師)
16:55~17:05
閉会挨拶
司会 フォーラム幹事 佐藤公昭
17:30~19:30
懇親会
6.懇親会
発表会終了後懇親会を予定しています。
7.参加費
(1)研究発表会:2,000円、(2)懇親会:3,000円
8.参加申込方法
参加希望者は事前にFAXまたはE-mailにて氏名、連絡先、講演会、懇親会参加の有無を明記のうえ、下記宛お申込み下さい。
※申し込みは終了致しました。
9.申込締切日
2010年1月29日(金)
【申込・問合先】:
フォーラム幹事 佐藤公昭
FAX :047-443-9208 E-mail:kera_k_sato@hb.tp1.jp