会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
材料の組織と特性部会 NEDOプロジェクト「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発プロジェクト制御鍛造分科会シンポジウム -中高炭素鋼の高強度化・傾斜機能化のための制御鍛造メタラジー -」
材料の組織と特性部会 NEDOプロジェクト「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発プロジェクト制御鍛造分科会シンポジウム -中高炭素鋼の高強度化・傾斜機能化のための制御鍛造メタラジー -」
鉄鋼材料のさらなる高機能化・長寿命化が、安心・安全な低炭素社会の実現に必要不可欠であることは言うまでもありません。平成19年度より5年計画で遂行されているNEDO「鉄鋼材料の革新的高強度・高機能化基盤研究開発」プロジェクトの制御鍛造分科会では、自動車等で多く用いられる鍛造部材の高機能化に関して、
(1)先端的制御鍛造技術の基盤開発鍛造部材の組織制御による傾斜機能付与技術,
(2)組織・特性分布を予測する鍛造プロセスのバーチャルラボシステム基盤技術の開発}
(3)高強度鍛造材のき裂発生・伝播メカニズム解明
という3つの課題における研究を実施してきました。本シンポジウムでは、今までの研究成果を紹介すると共に、今後の課題についても整理したいと考えております。多数のご参加をお待ちしております。
1.日 時:
2010年9月25日(土) 13:00~16:35
2.場 所:
第160回秋季講演大会 第17会場
(北海道大学 高等教育機能開発総合センター E-310教室)
3.プログラム:
13:00~13:20
「制御鍛造分科会の活動概要」
梅本 実(豊橋技科大)、五十川幸宏(大同特殊鋼)
13:20~13:40
「材質予測FEM鍛造システムの開発」
湯川伸樹、石川孝司 (名大)
13:40~14:00
「V添加中炭素鋼の相変態と力学特性」
梅本 実、杉田一樹、郭 荷宏(豊橋技科大)
14:20~14:40
「V添加中炭素鋼の相界面析出組織と強化機構」
古原 忠、宮本吾郎、紙川尚也(東北大)
14:40~15:00
「中炭素鋼におけるVC析出モデリング」
宮本吾郎、古原 忠(東北大)
15:15~15:35
「VC固溶・析出制御による中炭素非調質鋼の高強度化・傾斜機能化」
村上俊夫、柿内エライジャ、有川剛史、柿本英樹、
長田 卓、畑野 等(神鋼・材研)
15:35~15:55
「パーライト中のVC析出強化を利用した制御鍛造材の高強度・傾斜機能化技術の開発」
大藤善弘(住金小倉)、鳥塚史郎、花村年裕(物材機構)
15:55~16:15
「加工誘起VC析出を活用した高強度・傾斜機能化制御鍛造技術の開発」
保母 誠、梅森直樹、安東知洋、松村康志、藤原正尚、
吉田広明、五十川幸宏(大同特殊鋼)
16:15~16:35
「内部疲労き裂発生とひずみ不整合の関係について」
梅澤 修、諸岡 聡(横国大)
4.参加費:
無料
5.参加申込:
事前の申し込みは不要です。直接会場にお越し下さい。
6.資料:
当日会場で配布します.
問合せ先
:
東北大学 金属材料研究所 教授 古原 忠
〒980-8577 仙台市青葉区片平2-1-1
TEL: 022-215-2045, FAX: 022-215-2046,
E-mail: furuhara@imr.tohoku.ac.jp