会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
創形創質工学部会 数理モデリングフォーラム 平成20年度 講演討論会 「MEMSシミュレーション」および京都大学小寺研究室 見学会
創形創質工学部会 数理モデリングフォーラム 平成20年度 講演討論会 「MEMSシミュレーション」および京都大学小寺研究室 見学会
MEMSはMicro Electro Mechanical Systemsの略であり、半導体製造技術を応用してマイクロ電気機械システムを作るものです。加速度、圧力などの各種センサー、光スイッチ、ミラーなどの微小なデバイスが製造されています。MEMS製造技術では独自の加工技術を多用しているため、設計の中に製造プロセスやパッケージング技術も含まれてしまい、複雑な製造プロセスをシミュレーションによって設計することが望まれています。また、デバイスの性能をあらかじめ解析することで、構造や寸法を最適化することが製品開発においては重要となっています。ここでは、MEMS設計シミュレーションの基礎から、設計・解析ツールの最前線までを紹介します。なお、講演会に先立ち、京都大学小寺研究室の見学会を行います。多数の参加をお待ちしています。
1.日 時:
2008年10月31日(金) 10:30~16:50
2.会 場:
京都大学百周年時計台記念館国際交流ホールII
〒606-8501 京都市左京区吉田本町
Tel:075-753-2286 Fax:075-753-2107
地図:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/clocktower/
3.交 通:
JR京都駅下車、地下鉄烏丸線今出川駅下車
市バス201系統百万遍下車
4.共 催:
日本塑性加工学会プロセッシング計算力学分科会
5.プログラム:
◇研究室見学会
10:30~12:00
小寺研究室MEMS関連設備の見学
微細加工装置や評価装置、また細胞等バイオ関連実験装置
津守不二夫(京大)
◇講演会:
司会:清水 透(産総研)
13:00~13:05
開会の挨拶
森謙一郎(豊橋技科大)
13:05~13:35
MEMSシミュレーションの現状と課題
小寺秀俊(京大)
13:35~14:15
MEMS-ONEによるシミュレーションとその解析事例
小寺秀俊(京大)
14:15~14:55
細胞機能解析用MEMSデバイスの設計支援シミュレーション
柴田隆行 (豊橋技科大)
14:55~15:05
休憩
15:05~15:45
CoventorWareによる最新のMEMS設計解析環境とその事例
宮下進太郎(丸紅情報システムズ)
15:45~16:25
IntelliSenseのMEMS設計・解析ツールとその設計事例
平出隆一(アドバンスドテクノロジー)
16:25~16:50
総合討論
司会:清水 透(産総研)
6.定 員:
60名
7.参加費:
プロセッシング計算力学分科会委員および日本鉄鋼協会正会員は無料、塑性加工学会正会員および賛助会員5,000円、その他8,000円。(ただし学生会員は半額)
8.申込方法:
「平成20年度講演討論会 申込み」と題記し、
(a)
氏名、
(b)
勤務先・所属部課名・役職、
(c)
連絡先(住所・電話・Fax・E-mail)、
(d)
会員資格(日本鉄鋼協会正会員、日本塑性加工学会正会員・賛助会員・学生会員の別、
所属フォーラム・分科会
)、
(e)
支払方法、
(f)
振込予定日(銀行振込の場合)を明記の上、E-mailにてお申し込み下さい。
9.振込先:
三井住友銀行 豊橋支店 普通預金 3452682
プロセッシング計算力学分科会
10.申込期限:
2008年10月17日(金)(定員になり次第締切ります)
申込先:
〒441-8580愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1
豊橋技術科学大学 生産システム工学系
プロセッシング計算力学分科会事務局 森謙一郎
E-mail:compmech@plast.pse.tut.ac.jp
Tel:0532-44-6707 Fax:0532-44-6690