会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
計測・制御・システム工学部会 (社)日本鋼構造協会主催 第30回鉄構塗装技術討論会 開催予告と発表テーマ募集
計測・制御・システム工学部会 (社)日本鋼構造協会主催 第30回鉄構塗装技術討論会 開催予告と発表テーマ募集
1.開催日時:
2007年10月11日(木)~12日(金)
2.開催会場:
自動車会館2階大会議室
3.協賛予定:
(社)色材協会、(社)土木学会、(社)日本橋梁・鋼構造物塗装技術協会、(社)日本鉄鋼協会、他
4.主 旨:
我が国経済は回復基調になったようですが少子高齢化は益々進んでいます。豊富な資源と膨大な人口を有するBRIC(ブラジル、ロシア、インド、中国)が急速に経済成長して、わが国経済は追い越されるとの見方があるようです。すなわち、今後わが国は労働力並びに資源を確保することが益々困難になることが想定され、経済が拡大基調となることは望めない状況のようです。このため、今のうちに将来の国民のために必要な社会基盤を整備することは必要ですが、それ以上にすでにある膨大な社会基盤を、その機能を損なうことがないように適切に維持管理し長寿命化することが求められます。すなわち、重要な社会基盤である鋼構造物の機能を維持しつつ長寿命化するための鋼材の防食技術の重要性が増すと思われます。一方で、ゆとりと潤いのある社会生活を確保することも重要です。
そこで、本年度は鋼構造物の主要な防食技術である塗装の今後のあり方として、環境や景観との調和という観点から思いを巡らせることを目指して、標記テーマの討論会を開催いたします。
また、討論会の発表を下記の要領にて募集いたします。主テーマに沿った発表を大いに歓迎いたします。それ以外の鋼構造物塗装に関する一般テーマも募集致しますので、ふるって応募いただきますようお願いいたします。
発表の応募とともに、本討論会へ参加いただきますようお願いいたします。
(実行委員長:守屋 進(鋼橋塗装小委員会委員長))
☆☆ 発表テーマの募集要領 ☆☆
1.会議名:
第30回鉄構塗装技術討論会
2.主テーマ:
「鋼構造物塗装の将来」-環境、景観との調査-
3.発表申込みなどに関する日程:
・
発表申し込み締切日
2007年6月28日(木)
・
原稿執筆依頼
2007年7月初旬
・
発表原稿提出締切日
2007年8月31日(金)
・
参加申込み締切日
2007年9月28日(金)
・
技術討論会開催日
2007年10月11日(木)~12日(金)
4.発表申込み方法:
申込み要領など詳細は(社)日本鋼構造協会ホームページでご参照下さい。
5.参加費:
協賛団体含む会員:10,000円、一般:13,000円
消費税・発表予稿集代を含みます。なお、参加費は当日会場にて申し受けます。
6.その他:
本討論会への参加募集及びプログラム等の詳細については後日(社)日本鋼構造協会ホームページ上でご案内いたしますので、参照ください。参加申込みは案内掲載後、受け付けます。
本件に関する申込み先・問合せ先:
(社団法人)日本鋼構造協会『第30回鉄構塗装技術討論会』係
〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2-1 四谷三菱ビル9階 杉谷宛
TEL:03-5919-1535 FAX:03-5919-1536 E-mail:h.sugitani@jssc.or.jp