科学技術人材の育成を求める動きは今、グローバルな広がりをもってその速度を急速に増している。日本企業においてもキャリア形成の責任主体が企業から従業員個人に次第に移行し始めているなか、個々の職業人が継続的に教育を受けるための自助努力の機会を確保することがますます必要となりつつある。技術者資格制度は、技術者個人が専門職としての社会的な認知を受ける意義に加えて、こうした能力開発の目標達成の励みとして資格制度を位置づけることもできる。また、時代に即応した人材流動化の流れにも対応するものでもある。さらには関連して技術者倫理の教育や大学院における技術者教育の問題も注目されるところである。 本講演会では、社会的に要請される技術者継続教育のあり方を学協会、企業の各分野からそれぞれの立場で状況報告し、情報交換をするとともに、パネル討論として、人材育成への企業の役割、継続教育の確立に向けた学協会のコンソーシアム形成や大学院教育との関連、資格制度の組み入れについて、その他、技術者倫理教育のあるべき姿を求めるなどの問題点を討論する。
日 時: | 平成19年9月8日(土)10:00~17:30(受付開始:9:30) | 会 場: | 工学院大学新宿キャンパス アーバンテックホール 〒163-8677 新宿区西新宿1-24-2 | アクセス: | JR(山手線・中央線・埼京線)、京王線、小田急線、 地下鉄(丸の内線・都営新宿線) 「新宿駅」下車西口より 徒歩5分 大江戸線「都庁前駅」直結 会場地図 http://www.kogakuin.ac.jp/map/shinjuku/index.html
| 主 催: | 日本工学教育協会 | 共 催: | 日本化学会(幹事)(以下五十音順)化学工学会、計測自動制御学会、資源・素材学会、自動車技術会、情報処理学会、精密工学会、繊維学会、電気学会、電子情報通信学会、土木学会、日本機械学会、日本教育工学会、日本金属学会、日本経営工学会、日本原子力学会、日本建築学会、日本工学会、日本設計工学会、日本セラミックス協会、日本鉄鋼協会 | 後援(予定): | 文部科学省 経済産業省 国土交通省 厚生労働省 日本学術会議 | 協賛(予定): | 日本経済新聞社 日刊工業新聞社 日本工学アカデミー フジサンケイビジネスアイ
| プログラム: | こちらをご覧下さい。 | 定 員: | 300名(先着順) | 参加費: | 主共催学協会会員:5,000円 非会員:7,000円(資料代を含む) | 申込方法: | 日本工学教育協会HPからお申込ください。 参加費は下記の指定口座にお振込みください。 振込先:三井住友銀行三田通支店(普通)6867655 口座名:(社)日本工学教育協会連合口※領収書が必要な方は別途ご連絡ください。 |
| 申込先: | 工学教育連合講演会事務局 (社)日本工学教育協会 〒108-0014 東京都港区芝5-26-20 建築会館4階(担当 川上) Tel:03-5442-1021 Fax:03-5442-0241 URL:http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsee/ |
工学教育連合講演会とは
工学教育連合講演会の目的は、工学教育を取り巻く近時の社会的環境の変化を踏まえて、工学教育に関心の深い主要学協会が連合し、これからの工学協会のあり方について、各学協会からの講演と多角的な議論情報交換により、工学教育の一層の改善と工学・技術の発展に寄与するために開催しております。 |
10:00~10:10 | 開会挨拶 | 伊藤 卓(工学教育連合講演会 実行委員長、横浜国立大学名誉教授) | 10:10~11:25 | セッション1 技術者人材育成としての継続教育の確立 | | 座長:黒田光太郎(名古屋大学教授) | | (1)「土木学会における技術者人材育成と継続教育」 | | 依田 照彦(早稲田大学教授) | | (2)「化学工学会における継続教育と資格制度」 | | 小松 生明((社)化学工学会 人材育成センター部長) | | (3)「日本機械学会におけるCPDの取組みと計算力学技術者認証について(仮)」 | | 山本 誠(東京理科大学教授) | 11:25~12:15 | 特別講演 | | 座長:伊藤 卓(横浜国立大学名誉教授) | | 「日本のものづくりと知財戦略」 | | 大畠 章宏(衆議院議員) | 12:15~13:15 | 昼休み
| 13:15~14:05 | 基調講演 | 座長:田島 慶三(日本化学会化学技術者教育委員会委員長、三井化学(株)) | | 「人材育成における企業の環境変化と対応」 | | 牧田 和久((株)ベネッセコーポレーション 教育研究開発本部) | 14:05~15:35 | セッション2 企業における継続教育と技術者資格の在り方 | | 座長:筧 捷彦(早稲田大学教授) | | (1)「情報分野での人材育成・資格制度-産業維新を目指して(仮)」 | | 有賀 貞一((株)CSKホールディングス代表取締役) | | (2)「東芝における技術者教育と資格制度(仮)」 | | 竹中 章二((株) 東芝 電力システム社電力流通技師長) | | (3)「産学連携による"ものづくり革新推進リーダー"育成プログラム」 | | 皆川健多郎(大阪工業大学講師) | | (4)「電子情報通信学会CPDシステムと試行運用」 | | 庄木 裕樹((株)東芝 研究開発センター)
| 15:35~15:50 | 休憩
| 15:50~17:20 | セッション3 パネル討論 人材育成をめぐる諸問題への見解 | 司会:服部憲治郎(工学教育連合講演会 副実行委員長、東京工芸大学教授) | | パネリスト(50音順) 「社会のニーズを視野に入れた継続教育のありかた(仮)」 | | 五十嵐 健(九州国際大学主任研究員) | | 「PDE協議会認定専門委員会報告から(仮)」 | | 片桐 雅明((株)日建設計 主任研究員) | | 「技術士と継続教育」 | | 都丸 徳治(いであ(株)、日本技術士会前会長) 牧田 和久((株)ベネッセコーポレーション 教育研究開発本部) 皆川健多郎(大阪工業大学講師) | 17:20~17:30 | 閉会挨拶 | 田島 慶三(日本化学会化学技術者教育委員会委員長、三井化学(株))
|
|