拝啓 日頃より本フォーラムの運営につきましては様々なご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
この度、第17回フォーラム講演会「鉄-人と道具とその技術-」(3)を開催いたします。鉄及び銅で造られた道具の技術と、その道具が造られる現場、また使われる現場から見えてくる人々の暮らしの営為とその背景にあるものから鉄の文化を探ります。今回は農道具、大工道具鍛冶の造る現場と使う現場、その鍛冶場の文化財保存、杣師という職人の仕事、また日本以外では、ネパールの鍛冶職人と社会的階層制度、中国の銅器文化など、様々な分野の方々から話がうかがえるフォーラムになります。多数のご参加をお待ちいたします。 敬具
1.第17回「鉄の歴史-その技術と文化」フォーラム (1)日時:平成19年11月10日(土) (2)会場:千葉工業大学 津田沼キャンパス7号館4階7402教室 | 2.交通アクセス: | JR総武線/津田沼駅下車 南口より徒歩3分(東京-津田沼(快速)30分) |
| 3.プログラム: | 10:00~10:05 | 開会挨拶 | フォーラム座長 高橋礼二郎(東北大) | 司会 佐藤 公昭(フォーラム幹事) | 10:05~11:00 | 野鍛冶の技術継承 | かくまつとむ(フリーランスライター)
| 11:00~11:55 | 木屋師とその道具たちー西多摩地域の山師仕事― | 羽鳥 孝明(グループ浜仲間の会) | 司 会 香月 節子(東京農大) | 13:00~13:55 | 美しい道具の形状について | 土田 昇((有)土田刃物店) | 13:55~14:50 | 信州打刃物の里の野鍛冶の残した鍛冶場 | 渡辺 哲也(信濃町教育委員会) | 司会 朝岡 康二(人間文化研究機構) | 15:05~16:00 | 春秋戦国時代の青銅文化 | 末房 由美子(東海大) | 16:00~16:55 | ネパールの鍛冶職人とカースト制 | 南 真木人(国立民族学博物館) | 16:55~17:00 | 閉会挨拶 | 佐藤 公昭(フォーラム幹事) | ※ 講演会終了後、懇親会を予定しております。 |
| 4.参加費: | 2,000円 | 5.懇親会参加費: | 3,000円(講演会終了後、開催します) |
| 6.参加申込み方法: | 参加ご希望の方は事前にこちらからお申し込み下さい。 →※申し込みは終了いたしました。
|
| 7.申込み締切り: | 平成19年11月2日(金)まで |
申込先・問合せ先:
千葉工業大学 工学部 機械サイエンス学科 寺島 慶一 〒275-0016 千葉県習志野市津田沼2-17-1 FAX:047-478-0329 E-mail:keiichi.terashima@it-chiba.ac.jp |
|