日程 | 2005年8月7日~8月8日(8月9日にエキストラ・プログラム) |
焦点 | 第一日 (工芸) 加賀前田の伝統工芸を見る 第二日 (建築) 北陸伝統建築を宮大工の解説で知る 第三日 (職人) 北陸の伝統職人と語る 費用 旅費、宿泊、食事、拝観料、雑費をすべて含めて約2万円。3日目の参加の人はプラス6000円 |
あし | 貸し切り大型バス(名古屋駅前発-福井駅または名古屋駅前解散) |
指導 | 民俗研究家 井戸理恵子先生、宮大工 直井光男さん、現地職人群 |
| | 井戸理恵子先生 | 直井光男さん |
|
| |
1 | 加賀前田の伝統工芸 |
| 【名古屋8:00-高岡12:00-伝統工芸研究17:00-五箇山19:00】 |
1.1 | 梵鐘 伝統鋳物 |
| | 老子次右衛門の技を直接見る。 | 鋳物・神初宗一郎氏工房 |
|
1.2 | 欄間・伝統建築 |
|
1.3 | 加賀象嵌・高岡漆・銅着色 |
|
2 | 北陸の伝統建築(第二日) |
| 【五箇山9:00- 白川11:00- 永平寺15:00- 一乗谷17:00- 福井18:00一次解散 - 武生19:00】 |
2.1 | 五箇山建築群・白川郷建築群 |
| | 自然に学んだ建築とは言わずと知れた世界遺産
|
|
2.2 | 永平寺建築物・一乗谷 |
| | 総欅造りの中国宋代形式 | 一乗谷・朝倉の文化と建築
|
|
| |
3 | 福井の伝統職人(第三日:エキストラ・プログラム) |
| 【武生9:00-伝統職人13:00-名古屋16:00】 |
3.1 | 藁葺きの部屋で職人と囲炉裏で語り合う |
|
3.2 | 伝統職人と仕事場で語る |
| | | 人間国宝岩野市兵衛氏 | 宮大工直井光男氏 | 刀鍛冶佐治武士氏
|
|
申し込み | 名古屋大学大学院マテリアル理工学専攻 石川(武田研究室) E-mail:t-ishi@numse.nagoya-u.ac.jpTEL:052-789-3613 先着40名で締め切り:日本金属学会および日本鉄鋼協会会員優先 (5月6日受付開始) |
|
|
【参考】 | 伝統材料研究会のこれまでの活動経過 |
| | 2002 | 第一回 | 伝統鍛冶 明珍さんの工房を訪ねる | | 2003 | 第二回 | 福井の伝統工芸を知る(学会発表2件) | | 2003 | 第三回 | 大麻栽培研究会(那須) | | 2004 | 第四回 | 道東の自然とアイヌ文化研究 | | 2004 | 第五回 | 福井の伝統工芸研究会(第一回金属学会行事) (学会発表2件、共同研究3件) | | 2005 | 第六回 | 吉野伝統精神文化研究会 | | 2005 | 第七回 | 北海道のアイヌ文化研究 |
|