ボロンは、極微量でも鉄鋼材料の特性に大きな影響を及ぼすきわめて特異な元素なので、実際に非常に多くの鉄鋼材料で使用されています。また、除去しやすいので鉄鋼のリサイクルの観点からも問題がなく、省資源、リサイクルという時代の要請にマッチした重要な元素です。しかし、鉄鋼材料中でのボロンの挙動および特性との関係、とりわけ他元素との相互作用については、未解明な点が多く残されています。したがって、鉄鋼材料における微量ボロンの挙動をさらに解明して利用促進をはかることは非常に大切です。 本シンポジウムでは、平成11年度から平成15年年度にかけて行われた上記研究会の成果をまとめて聴くことができます。鋼中ボロン研究の最新の情報を得ることができるまたとない機会だと思います。資料には研究会の成果報告書を使用致します。
 
  | 1. | 日時: | 2003年10月11日(土) 9:00~17:20 |  | 2. | 場所: | 第146回秋季講演大会 第13会場 (北海道大学 高等教育機能開発総合センター E214号室)  〒060-8628  札幌市北区北17条西8丁目 |  | 3. | プログラム |  |   | | 9:00~ 9:05 |  開会の挨拶 |  |   | 柴田浩司(東大) |  | 9:05~10:35 |  計算状態図・焼入れ性  (司会 上野正勝) |  |   |  含むボロン鉄鋼材料系状態図の計算 |  |   | 長谷部光弘(九州工大) |  |   |  低炭素鋼の焼入性に及ぼすB-Moの相互作用 |  |   | 田中香菜子、岡村義弘、上野正勝(日本鋳鍛鋼) |  |   |  低炭素鋼におけるBの挙動に及ぼすMoの影響 |  |   | 朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  |   |  B鋼の焼入れ性、粒界析出におよぼすMoの影響 |  |   | 朝日 均(新日鐵) |  |   |  鋳鋼品の焼入性に及ぼすボロンの影響 |  |   | 野津繁昭、上野正勝(日本鋳鍛鋼) |  |   |  中炭素鋼の焼入れ性および黒鉛化挙動に及ぼすボロンの影響 |  |   | 岩本隆、星野俊幸、松崎明博、天野虔一(JFE) |  | 9:05~10:35 |  TMCP、HAZ、衝撃値 (司会 朝日 均) |  |   |  TMCP鋼の組織・特性におよぼすBとNb、Mo複合添加の影響 |  |   | 為広 博(千葉工大)、原 卓也)、植森龍治(新日鐵) |  |   |  低炭素TMCP鋼の組織と特性に及ぼすBの影響 |  |   | 藤原知哉、岡口秀治(住金) |  |   |  低炭素ベイナイト鋼の再現HAZにおける組織、靭性に及ぼすボロンの影響 |  |   | 畑野 等(神鋼) |  |   |  中炭素鋼の衝撃特性に及ぼすボロンの影響 |  |   | 鈴木雅人、平松昭史(日新) |  | 11:35~12:20 |  遅れ破壊、回復・再結晶 (司会 松崎明博) |  |   |  鉄鋼材料の表面腐食反応と水素脆化感受性に及ぼすボロンの影響 |  |   | 駒崎慎一、三澤俊平(室蘭工大) |  |   |  B添加マルテンサイト鋼の水素侵入特性 |  |   | 津崎兼彰、坂下真司(物材機構) |  |   |  極低炭素マルテンサイト鋼の再結晶挙動に及ぼすボロン添加の影響 |  |   | 土山聡宏(九大) |  |   |  9%Cr耐熱鋼におけるマルテンサイトの等速加熱過程に及ぼすボロン添加の影響 |  |   | 小林千悟、仲井清眞(愛媛大)、大森靖也(愛媛大名誉教授) |  | 13:00~14:30 |  高温強度 (司会 松尾 孝) |  |   |  耐熱鋼および耐熱合金の高温クリープ変形におよぼすBの影響 |  |   | 松尾 孝(東工大) |  |   |  9%Cr耐熱鋼のクリープ強度に及ぼすB添加の影響 |  |   | 増山不二光(九工大)、駒井伸好(三菱重工) |  |   |  クリープ変形挙動に及ぼすボロン添加効果 |  |   | 阿部冨士雄(物材機構) |  |   |  9%Cr耐熱鋼におけるBとNの相互作用 |  |   | Emad El Kashif、朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  |   |  ボロン添加によるフェライト系耐熱鋼の高強度化 |  |   | 阿部冨士雄(物材機構) |  |   |  高Crフェライト系耐熱鋼のクリープ強化においてBと複合添加したW、Nb,および,Vの影響 |  |   | 東司、三木一宏(日本製鋼所) |  | 14:30~15:30 |  相変態、結晶粒成長、偏析 (司会 阿部冨士雄) |  |   |  低炭素9Cr鋼のγ→α等温変態およびマルテンサイトの等速加熱過程に及ぼすボロン添加の影響 |  |   | 小林千悟、仲井清眞(愛媛大)、大森靖也(愛媛大名誉教授)、朝日 均、村木太郎(新日鐵) |  |   |  IF鋼のγ→α変態におけるBの挙動 |  |   | 山口和之、朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  |   |  高純度18Crフェライト系ステンレス鋼の結晶粒成長に及ぼすB,Nb,Tiの効果 |  |   | Emad El Kashif、朝倉健太郎、小関敏彦、柴田浩司(東大) |  |   |  F鋼におけるBとPの相互作用 |  |   | Emad El Kashif、朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  | 15:30~16:15 |  ひずみ時効、Cu割れ、SAGBO  (司会 東 司) |  |   |  フェライト鋼のひずみ時効特性に及ぼすB添加の効果 |  |   | 阿部太一、小野寺秀博(物材機構) |  |   |  低炭素鋼およびIF鋼の銅起因表面赤熱脆性に及ぼすBの効果 |  |   | 長崎千裕、柴田浩司(東大) |  |   |  インコロイ908の高温強度とSAGBOに及ぼすBの効果 |  |   | 朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  | 16:15~17:15 |  観察手法 (司会 小林千悟) |  |   |  原研炉を用いたα線トラックエッチング法による鋼中ボロンの状態分布観察システムの確立 |  |   | 朝倉健太郎、柴田浩司(東大) |  |   |  α線トラックエッチング法を用いたMo中のBの可視化 |  |   | 斉藤秀雄(千葉工大) |  |   |  陽子マイクロビームによるボロン分析法の開発 |  |   | 幸野 豊(室蘭工大) |  |   |  鋼中におけるボロンの3次元アトムプローブによる空間分布測定 |  |   | 宝野和博(物材機構) |  | 17:15~17:20 |  閉会の挨拶 |  |   | 上野正勝(日本鋳鍛鋼) |  
  |  | 4. | 参加申込: | 当日受付 |  | 5. | 参加費: | 会員 \6,000  非会員 \8,000 (消費税込み) 「ボロン研究会」最終報告書をテキストとして用います。 当日テキストのみの販売もいたします。 |  
 問合せ先: 〒113-8656 文京区本郷7-3-1  東京大学マテリアル工学専攻 柴田浩司 TEL/FAX: 03-5841-8645   e-mail:kshibata@steel.mm.t.u-tokyo.ac.jp |  
  |