| 座長 永田 和宏(東工大) |
9:25~ 9:30 | 開会挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| フォーラム 座長 雀部 実(千工大) |
9:30~10:00 | 日本刀の成立を促した鉄鍛冶の非定住性 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 佐々木 稔(神奈川大) |
10:00~10:30 | 日本刀に見る非金属介在物の特徴とその形成要因 ・・・・・・・・・・・・・ |
| 鈴木 卓夫 ((財)日本美術刀剣保存協会) |
10:30~11:00 | 日本刀素材の金属学的解析―実用刀を中心に―・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 星 秀夫(金属文化研究会)、佐々木 稔(神奈川大) |
11:00~11:30 | シャービー博士の超高炭素鋼とダマスカス・スチールの関係 ・・・・・ |
| 加藤 健三(阪大名誉教授) |
11:30~12:00 | 前近代製錬滓中におけるCa, Mg, Pの由来・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| ○松本 建速(筑波大(院))、堀川 循正、羽場 睦美(野研財団) |
12:00~12:50 | 昼 食・休 憩 |
| 座長 穴澤 義功(たたら研究会) |
12:50~13:20 | 神原たたら遺跡の調査報告(1) ―江戸時代中期のたたら地下構造について― ・・・・・・・・・・ |
| ○山崎 順子、田中 迪亮(島根県頓原町教育委員会)、 尾上 卓生(岐阜県技術アドバイザー) |
13:20~13:50 | 神原たたら遺跡の調査報告(2)-巨大な炉低鉄塊群の調査概要―・・・・ |
| ○尾上 卓生(岐阜県技術アドバイザー)、田中 迪亮、 山崎 順子(島根県頓原町教育委員会) |
13:50~14:20 | 日本における古代製鉄原料の鉱物と化学組成の特徴・・・・・・・・・・・ |
| 井澤 英二(九大名誉教授) |
14:20~14:50 | 製鐵所の宿老たち ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 松尾 宗次((株)日鉄技術情報センター) |
| 座長 寺島 慶一(千工大) |
15:00~15:30 | 「砂鉄の細道」を辿る試み -反射炉から当世風小型たたらまでの1.5世紀-・・ |
| 佐藤 進(佐藤経営・技術コンサルタント事務所) |
15:30~16:00 | わが国の鋼管製造物語(Ⅲ)-ガス管・規格の発展― ・・・・・・・・・・・・・ |
| 馬 和彦(元NKK) |
16:00~16:30 | 官営八幡製鐵所の操業と鋼材製造法 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
| 岡崎 睦((株)峰製作所) |
16:30~17:00 | 20世紀前半に八幡製鐵所で製造されたレールの材質 ・・・・・・・・・・ |
| 松永 守央、西尾 一政、山口 富子、○桝本 弘毅(九州工大)、 岡崎 睦((株)峰製作所) |
| 閉会挨拶 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 永田 和宏(東工大) |
| ※発表会終了後、懇親会を予定しております。 |