会員ログイン
English
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規程
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
※会員情報の確認・変更、論文誌購読・講演概要集予約申込、各種手続きができます
協会について
協会概要
会長メッセージ
活動内容
会員種類と会員数
事業報告・決算
社員名簿
関連規定
事務局(本部・支部)
創立100周年記念事業
入会案内
個人会員入会案内
維持会員入会案内
表彰
代議員選挙
男女共同参画
学協会連絡会
鉄鋼協会・金属学会男女共同参画委員会
活躍する女性研究者・技術者
イベント
講演大会
今後の開催予定
最新の講演大会
過去の講演大会プログラム
セミナー・講座
西山記念技術講座・白石記念講座
学生向けセミナー 工場見学バス代支給
鉄鋼工学セミナー・専科
鉄鋼工学アドバンストセミナー
JABEE
産学連携による鉄鋼工学人材育成のための指針
イベントカレンダー
国際会議
過去のイベント
刊行物
会報・論文誌
会報「ふぇらむ」
鉄と鋼
ISIJ International
講演概要集「材料とプロセスCD-ROM」
書誌情報検索
出版図書・著作権
出版図書案内
公開資料・プロシーディング
著作権規程・転載許可
刊行物正誤
部会・研究助成
学術部会
高温プロセス部会
サステナブルシステム部会
計測・制御・システム工学部会
創形創質工学部会
材料の組織と特性部会
評価・分析・解析部会
学術部会登録
技術部会
技術部会リスト 大会リスト
部会運営資料提供
鉄鋼プレゼンス研究調査委員会
助成
鉄鋼研究振興助成(含む石原・浅田研究助成)
研究会
鉄鋼協会研究プロジェクト
日向方斉メモリアル国際会議助成
受給テーマ
助成等関連規程
各種申請
共催・協賛・後援申請
教員等公募掲載申込
転載許可願い
研究助成申請
関連情報
維持会員
関連団体
材料系学科
鉄の情報コーナー
公募情報
外部助成・表彰
会員向け情報
会費等納入のお願い
会報・論文誌冊子版購読方法
会報「ふぇらむ」冊子版配布について
和文論文誌「鉄と鋼」冊子版購読について
欧文論文誌「ISIJ International」冊子版購読について
講演概要集「材料とプロセス」購入方法
その他刊行物
会員証の識別番号について
各種手続き(会員専用)
ホーム
イベント
イベントカレンダー
評価・分析・解析部会 部会集会 第5回特別講演会の開催のご案内 「地方国立大学における発想の転換 -教育・研究・運営について-」
評価・分析・解析部会 部会集会 第5回特別講演会の開催のご案内 「地方国立大学における発想の転換 -教育・研究・運営について-」
第146回秋季講演大会中に行われる評価・分析・解析部会部会集会として、下記のとおり第5回特別講演会を開催いたします。お誘い合わせの上、多数ご出席下さい。
1.日 時:
2003年10月11日(土)11:00~12:00
2.場 所:
第146回秋季講演大会 第20会場
(北海道大学高等教育機能開発総合センター E-304号室)
3.講 師:
厚谷 郁夫先生(北見工業大学名誉教授・前学長)
4.内 容:
「地方国立大学における発想の転換-教育・研究・運営について-」
我が国における大学人の役割は教育と研究であった。大学人は象牙の塔に閉じこもりこつこつと研究していれば自ずと道が拓けた。しかし現在は違う。教育・研究・社会貢献の三つが必要条件であり、その内容も大きく様変わりした。発想の転換を図り自己改革せずには大学人失格の烙印を押される羽目になる。
発想の転換を必要とする第一の課題は大学における教育の在り方である。基本的には情報化社会に対応したカリキュラムを構築しているかどうか?工学教育を例に取ると科学・技術の革命的進歩・発展に即した人間力を高めるカリキュラムを目指しているかどうかがまず問われる。具体的には日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定基準への対応も含めて、大学教育の製品としての学生の品質保証が可能な教育システムを構築しているかどうかだと思う。教育方法の観点からは教官の講義に対して講義を受けた学生による授業評価の重視など教官本位から学生本位に視点をおいているかである。
第二の課題、研究については、研究者にとって研究予算の獲得がなによりの必要条件である故、どの様にして予算を獲得するかが問題である。予算獲得には科研費のほかにもいろいろの方法があるが、特に強調したいのは企業との共同研究を重視することである。地方国立大学が存在している地域では、企業に対して大学の研究成果が役立つことが大学の社会貢献であり、起業家の育成・地域振興に貢献できる道となる。
第三の課題、大学運営ではいろいろな考え方・発想をもつ大学人のみからなる教授会の在り方に対する批判の結果、独立行政法人化・理事会なる新しい組織に権限が移行する。大学運営における現在の教授会の役割と問題点について述べる。
問合せ先:
(社)日本鉄鋼協会
学会・生産技術部門事務局 太田千恵子
TEL:03-5209-7014 FAX:03-3257-1110
E-mail:ohta@isij.or.jp