第154回秋季講演大会
平成19年9月19日(水)~21日(金) 於:岐阜大学
プログラム詳細については、下記各学術部会名を選択して下さい。
日本鉄鋼協会 第154回秋季講演大会日程表
| 9月19日(水) | 9月20日(木) | 9月21日(金) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 工100  | 
    製銑分野若手技術者1 /高炉炉内計測 (4)[1-7](9:30-12:00)  | 
    製銑分野若手技術者2 /焼結現象/焼結操業 (4)[8-16](13:00-16:20)  | 
    (討)高強度・高反応性コークス製造技術の展開 (4)[討1-13](9:00-17:20)  | 
    (Int.)Pioneering application of waves and field to materials processing
 (4)[Int.1-9](9:00-15:10)  | ||
| 第2会場 工101  | 
    耐火物(製銑・製鋼・圧延)1・2 (4)[17-22](9:40-11:50)  | 
    精錬フォーラム・耐火物部会合同予告セッション 耐火物と溶鋼反応1・2 /初期凝固・凝固組織 (4)[23-33](13:00-17:00)  | 
    (討)鉄鋼の凝固組織制御の新展開 (4)[討14-24](9:00-17:15)  | 
    モールドパウダー /鋳片表面割れ・品質 (4)[110-117](9:00-11:50)  | 
    介在物制御 (4)[118-122](13:00-14:40)  | |
| 第3会場 工301  | 
    還元基礎 /数式モデル (4)[34-41](9:00-11:50)  | 
    熱力学 /移動現象1・2 (4)[42-53](13:00-17:20)  | 
    環境調和型製鉄プロセス /新鉄源 (4)[73-79](9:00-11:30)  | 
    日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション マイクロ波応用プロセッシング1・2 (4)[J41-45](13:20-15:30) ノーベルプロセッシング (4)[80-84](15:40-17:20)  | 
    二次精錬 (4)[123-127](10:00-11:40)  | 
    鋳型内流動・マクロ偏析 (4)[128-131](13:00-14:20)  | 
| 第4会場 工302  | 
    高度ものづくり支援のための熱物性1・2 (4)[54-62](9:00-12:10)  | 
    高度ものづくり支援のための熱物性3・4 (4)[63-72](13:30-17:00)  | 
    精錬1・2 (4)[85-91](9:30-12:00)  | 
    マルチフェーズフラックスによる精錬1・2 (4)[92-101](13:30-17:00)  | 
    コークス技術者若手セッション (4)[132-136](10:00-11:40)  | 
    コークス炉操業 /コークス炉設備開発 (4)[137-142](13:00-15:10)  | 
| 第5会場 工105  | 
    ---- | 第16回ヤングサイエンティストフォーラム計算機支援による材料設計とその手法-II (14:00-16:00)[無料]  | 
    社会鉄鋼工学部会シンポジウム
 「日本中部圏の鉄の歴史を語る」 (9:25-16:45)[2,000円]  | 
    安全・快適なシステム構築4 /鉄鋼技術分析 (4)[148-152](10:00-11:40)  | 
    ---- | |
| 第6会場 工22  | 
    ---- | ---- | 水熱反応を利用したスラグ・ガラスの利材化1・2 (4)[143-147](10:00-11:40)  | 
    リサイクル・環境・エネルギー /スラグ・ダスト (4)[102-109](13:30-16:20)  | 
    ---- | ---- | 
| 第7会場 工13  | 
    ---- | ---- | ---- | 計測 /制御 /システム (5)[153-163](13:00-17:00)  | 
    (討)製鉄所「現場力」維持・発展を目指すシステム技術の最新動向 (5)[討25-29](9:00-12:10)  | 
    ---- | 
| 第8会場 工106  | 
    ---- | (討)管材の二次加工および加工性試験における最新技術 (5)[討30-34](13:00-16:20)  | 
    創形創質工学部会シンポジウム
     「調質圧延のミクロ変形解析および実機操業技術の最近の進歩」 (9:00-17:00)[会員2,000円、非会員6,000円]  | 
    ---- | ---- | |
| 第9会場 工21  | 
    ---- | 圧延における表面疵および表面スケールの変形 /圧延1・2 (5)[164-171](13:00-16:00)  | 
    ---- | 快削化のための制御技術1・2 /管・板材の成形 (5)[182-192](13:00-17:00)  | 
    矯正技術の現状と新しい潮流1・2 (5)[206-212](9:30-12:00)  | 
    ---- | 
| 第10会場 工24  | 
    ---- | 微細粒鋼 /潤滑・冷却 /高品質・高機能棒線の製造技術 (5)[172-181](13:00-16:40)  | 
    粉末の成形・焼結に関する技術とシミュレーション1 (5)[193-195](10:30-11:30)  | 
    粉末の成形・焼結に関する技術とシミュレーション2・3・4 (5)[196-205](13:30-17:10)  | 
    ---- | ---- | 
| 第11会場 工102  | 
    ステンレス鋼1 (6)[213-217](10:10-11:50)  | 
    ステンレス鋼2・3 (6)[218-226](13:00-16:10)  | 
    強度・変形特性1・2 (6)[272-278](9:00-11:30)  | 
    ---- | 現象・モデリング /状態図 (6)[311-318](9:00-11:50)  | 
    厚板・鋼管 (6)[319-323](13:00-14:40)  | 
| 第12会場 工103  | 
  溶融めっき (6)[227-231](9:50-11:30)  | 
  腐食1 /表面技術 (6)[232-240](13:00-16:10)  | 
    材料の組織と特性部会シンポジウム
 「スクラップをどう使っていったら良いのか~原料選択と良質素材供給に向けて~」 (9:00-12:10)[無料]  | 
    ---- | 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション チタン・チタン合金1・2 (6)[J25-33](9:00-12:10) チタン・チタン合金3・4 (6)[J34-40](13:00-15:30)  | |
| 第13会場 工104  | 
    ---- | (討)組織形成過程に及ぼす磁場効果の解明 (6)[討35-42](13:00-17:30)  | 
    (Int.)Recent progress of nitrogen-bearing steels (6)[Int.10-24](9:00-16:45)  | 
    水素脆化1・2 (6)[324-330](9:30-12:00)  | 
  機械構造用鋼 (6)[331-333](13:30-14:30)  | |
| 第14会場 工201  | 
    フェライト系耐熱鋼1・2 (6)[241-247](9:20-11:50)  | 
    フェライト系耐熱鋼3・4・5 (6)[248-259](13:00-17:20)  | 
    耐熱合金1・2 (6)[279-285](9:20-11:50)  | 
    耐熱合金3・4・5 (6)[286-294](13:00-16:20)  | 
    極低炭素鋼板 /高強度鋼板1 (6)[334-341](9:00-11:50)  | 
    高強度鋼板2・3 (6)[342-349](12:50-15:40)  | 
| 第15会場 工23  | 
    材料の組織と特性部会シンポジウム
 「体心立方系チタン合金の新しい展開」研究会成果報告会 (9:00-12:05)[無料]  | 
    相変態 /時効・析出 (6)[260-271](13:00-17:10)  | 
    腐食2 /表面構造 (6)[295-301](9:00-11:30)  | 
    加工熱処理と微視組織1・2 (6)[302-310](13:00-16:10)  | 
    力学的特性1・2 (6)[350-356](9:30-12:00)  | 
    電磁鋼板 (6)[357-361](13:00-14:40)  | 
| 第16会場 応101  | 
    材料の組織と特性部会シンポジウム
 「水素状態分析標準化の基盤研究」 (9:30-16:30)[2,000円]  | 
    (討)水素エネルギー関連構造材料の特性評価と研究開発の現状 (6)[討43-57](9:10-17:20)  | 
    ---- | ---- | ||
| 第17会場 工11  | 
    機器分析 (6)[362-366](10:00-11:40)  | 
    形態別・分離分析 /構造解析 (6)[367-376](13:00-16:30)  | 
    (Int.)Recent advance in analytical techniques for steel-making industry
 (6)[Int.25-37](10:00-17:30)  | 
    ---- | ---- | |
| 第18会場 応103  | 
    ---- | 製鉄プロセスを利用したリサイクル技術開発の最前線 /環境規制物質の挙動解析 /鉄鋼用合金元素フロー (4)[377-383](13:00-15:30)  | 
    廃熱・廃棄物利用と水素製造1・2 (4)[384-390](9:00-11:30)  | 
    ---- | (討)グリーンマテリアル:元素およびプロセス代替に向けた鉄鋼材料研究
 (4)(6)[討58-62](9:00-11:50)  | 
    ---- | 
| 金属学会E | ---- | 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション(共通教育棟)
 超微細粒組織制御の基礎1・2・3・4(6) [J1-10] (9/19 13:00-16:50) 超微細粒組織制御の基礎5(6) [J11-14] (9/20 10:00-11:20) 超微細粒組織制御の基礎6・7・8・9(6) [J15-24] (9/2013:00-16:50)  | 
    ---- | ---- | ||
| 懇親会 岐阜グランドホテル (18:30-20:30)  | 
    学生ポスターセッション (12:00-15:00) ISIJビアパーティ (17:30-19:00)  | 
    |||||
|    (4);(5);(6)「材料とプロセス」掲載号No.
 [ ]:講演番号 ( ):講演時間帯 ■グレー:講演大会参加証なしで聴講可能 シンポジウムテキストは開催当日会場入口で配布 ■ピンク:日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション 9月19日(水)13:00-16:50 金属学会E会場 9月20日(木)10:00-16:50 金属学会E会場 9月20日(木)13:20-15:30 第3会場(金属学会Z会場) 9月21日(金)9:00-15:30 第12会場(金属学会Y会場)  | 
  ||||||
|    材料工学教育研究集会 「材料工学とグローバルCOE」 9月21日(金) 13:30~15:20 岐阜大学 全学共通教育講義棟1階101講義室 地域再生人材育成シンポジウム 「日中韓における次世代金型人材育成の取組み」 9月21日(金) 9:30~17:00 岐阜大学講堂  | ||||||