| 9:00~9:10 | ||
| 高強度・高反応性コークス製造技術の位置付けと課題 三浦孝一(京大) | ||
| 9:10~9:40 | ||
| 討1 | 高強度・高反応性コークスの必要性 新日鐵 EPC *内藤誠章  | 
    ・・・620 | 
| 9:40~10:10 | ||
| 討2 | コークスのCO2反応粉化挙動 JFE スチール研 *藤本英和・深田喜代志・庵屋敷孝思・下山泉  | 
    ・・・624 | 
| 10:10~10:40 | ||
| 討3 | 触媒担持高反応性コークスの製造技術 新日鐵 EPC *野村誠治・内藤誠章  | 
    ・・・628 | 
| 10:50~11:20 | ||
| 討4 | ガス化反応後コークスの強度解析 豊橋技科大 逆井基次;院 *羽切教雄, 新日鐵 EPC 野村誠治, 住金 総研 愛澤禎典  | 
    ・・・632 | 
| 11:20~11:50 | ||
| 討5 | 微視構造におけるコークス強度因子の解明 東北大 *青木秀之, 新日鐵 EPC 福田耕一, 関熱 研究開発センター 松平寛司, 東北大 院 上岡健太, 東北大 松下洋介・三浦隆利  | 
    ・・・636 | 
| 12:50~13:20 | ||
| 討6 | コークス反応性による高炉内分布変化の数値解析 一関高専 *埜上洋, 神鋼 加古川 宮川一也, JFE スチール研 山本哲也  | 
    ・・・640 | 
| 13:20~13:50 | ||
| 討7 | 溶剤抽出物の添加によるコークス強度向上効果 産総研 *鷹觜利公・宍戸貴洋・斎藤郁夫, JFE スチール研 深田喜代志, 関熱 研究開発センター 大田晃平  | 
    ・・・644 | 
| 13:50~14:20 | ||
| 討8 | 非微粘結炭の粘結性に及ぼすコールタールピッチの水素供与能の影響 日大 *菅野元行・加藤宗樹・平野勝巳・真下清, 住金 総研 上坊和弥, 新日鐵化学 正木健介  | 
    ・・・648 | 
| 14:20~14:50 | ||
| 討9 | コークス製造用原料としての低品位炭改質技術の検討 京大 *蘆田隆一・森本正人・三浦孝一, 新日鐵 EPC 加藤健次;先端研 齋藤公児, 関熱 研究開発センター 大田晃平  | 
    ・・・652 | 
| 15:00~15:30 | ||
| 討10 | 合成ピッチを用いた炭素質-無機物相互作用の解明
 -高反応性コークス製造のための基礎的検討- 群馬大 *尾崎純一;院 神成尚克, 三菱化学 尾花秀俊, JEF スチール研 藤本英和  | 
    ・・・656 | 
| 15:30~16:00 | ||
| 討11 | コークスの三次元解析およびガス化反応にともなう組織変化
 北大 院 *山本雄一郎, 北大 柏谷悦章, 関熱 研究開発センター 西村勝, 新日鐵 EPC 窪田征弘  | 
    ・・・660 | 
| 16:00~16:30 | ||
| 討12 | Mineral matter phase transformation and development of carbon structure during coke making process
 産総研 *Atul Sharma, 住金 総研 上坊和弥, 新日鐵 EPC 窪田征弘  | 
    ・・・664 | 
| 16:30~17:00 | ||
| 討13 | Caイオン交換褐炭配合コークスの調製とその反応性の評価 東北大 *折笠広典・京谷隆, 三菱化学 安楽太介, JFE スチール研 下山泉  | 
    ・・・668 | 
| 17:00~17:20 | ||
| 総合討論 | ||
| 9:00~9:10 | ||
| 討論会趣旨説明、挨拶 江阪久雄(防衛大) | 
    ||
| 9:10~9:45 | ||
| 討14 | 溶接性、熱間加工性および精密鋳造の観点から見た凝固組織制御の展望 YAKIN川崎 技開 *轟秀和・及川誠・王昆・小林裕・石井照彰  | 
    ・・・672 | 
| 9:45~10:20 | ||
| 討15 | 鉄鋼の初期凝固における組織制御 防衛大 *江阪久雄;院 黒田悠加・水野秀紀, 防衛大 篠塚計・田村学  | 
    ・・・676 | 
| 10:20~10:55 | ||
| 討16 | 鉄合金における不均質核生成に及ぼす酸化物・窒化物触媒の影響 住金 総研 *中島敬治  | 
    ・・・679 | 
| 10:55~11:30 | ||
| 討17 | 電磁振動プロセスによる金属組織の微細化技術 産総研 *三輪謙治・田村卓也・李明軍  | 
    ・・・680 | 
| 11:30~12:05 | ||
| 討18 | 磁場中通電を利用した凝固組織制御 名大 *岩井一彦  | 
    ・・・684 | 
| 13:15~13:50 | ||
| 討19 | 鋳片オシレーションマーク深さ低減による鋳造γ粒の微細化 山特 研・開 *大塲康英・高須一郎;製鋼部 北出真一  | 
    ・・・687 | 
| 13:50~14:25 | ||
| 討20 | S45C鋼のオーステナイト粒径に及ぼすTiとBの影響 北大 *松浦清隆;院 佐々木優嘉  | 
    ・・・691 | 
| 14:25~15:00 | ||
| 討21 | γ粒微細化のための凝固組織制御における酸化物粒子の役割 東北大名誉教授 *水渡英昭, 東北大 井上亮  | 
    ・・・693 | 
| 15:00~15:35 | ||
| 討22 | 低炭素鋼の鋳造γ粒に及ぼす冷却速度および添加元素の影響 物材機構 *小林能直・長井寿  | 
    ・・・697 | 
| 15:35~16:10 | ||
| 討23 | 炭素鋼の凝固組織形成シミュレーション 北大 *大笹憲一, 院 山崎穣(現:いすゞ自動車)・佐藤純平  | 
    ・・・701 | 
| 16:10~16:45 | ||
| 討24 | 温度の影響を考慮したMonte Carlo法による結晶粒成長の解析 千葉工大 *荻林成章  | 
    ・・・705 | 
| 16:45~17:15 | ||
| 総合討論 | ||
| 9:00~9:05 | ||
| 討論会趣旨説明・挨拶 玉置久(神戸大) | ||
| 9:05~9:35 | ||
| 討25 | エージェント技術による製鉄所「現場力」の維持・発展 神戸大 *玉置久  | 
    ・・・934 | 
| 9:35~10:05 | ||
| 討26 | 鉄鋼業における操業支援システムへの期待 新日鐵 EPC *伊藤邦春  | 
    ・・・938 | 
| 10:05~10:35 | ||
| 討27 | コンテナ積載問題を対象とした人間
 -自動化協調による知識伝承システム 京大 *椹木哲夫;院 劉遠, 京大 田雅杰  | 
    ・・・941 | 
| 10:50~11:20 | ||
| 討28 | エージェント・ベース・モデルによる知識移転効果の分析 東工大 *寺野隆雄  | 
    ・・・945 | 
| 11:20~11:50 | ||
| 討29 | マルチエージェントシステムを用いた工程と日程の同時的計画
 東大 *藤井信忠;院 井上陸, 東大 上田完次  | 
    ・・・947 | 
| 11:50~12:10 | ||
| 総合討論 | ||
| 13:00~13:05 | ||
| 討論会主旨説明・挨拶 吉田佳典(名大) | ||
| 13:05~13:45 依頼講演 | ||
| 討30 | チューブハイドロフォーミングのシミュレーション技術と計算例
 日本総研ソリューションズ *麻寧緒・梅津康義  | 				
    ・・・962 | 
| 13:45~14:25 依頼講演 | ||
| 討31 | ステアリングコラムへのハイドロフォーム技術適用例
 日本精工 *渡辺靖・阿部正一, 住金 総研 富澤淳・内田光俊, 住友鋼管 小嶋正康  | 				
    ・・・966 | 
| 14:25~14:55 | ||
| 討32 | チューブハイドロフォーミングなど二次加工用途の鋼管の現状
 JFE スチール研 *鈴木孝司・豊田俊介・河端良和・坂田敬  | 				
    ・・・970 | 
| 15:05~15:35 | ||
| 討33 | テーラードチューブのハイドロフォーミングに関する研究 
 新日鐵 名古屋技研 *井口敬之助;鉄研 水村正昭・丹羽俊之・栗山幸久;君津 澤田真也  | 				
    ・・・974 | 
| 15:35~16:05 | ||
| 討34 | 管の減径加工における曲がり発生メカニズム
 住金 総研 *黒田浩一・奥井達也, 京工繊大 秋山雅義  | 				
    ・・・978 | 
| 16:05~16:20 | ||
| 総合討論 | ||
| 13:00~15:00 座長:大塚秀幸(物材機構) | ||
| 13:00~13:30 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討35 | 磁場による強磁性形状記憶合金の組織・機能制御 阪大 *掛下知行・福田隆  | 
    ・・・1032 | 
| 13:30~14:00 | ||
| 討36 | Effect of magnetic field on γ-α transformation in Fe-Rh alloys Osaka Univ. *Sahar Farjami・M.Yuge・T.Fukuda・T.Terai・T.Kakeshita  | 
    ・・・1036 | 
| 14:00~14:30 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討37 | Phase-Field法による磁場中結晶粒成長シミュレーション 阪大 *安田秀幸・吉矢真人・鹿谷俊之・橋本康毅  | 
    ・・・1039 | 
| 14:30~15:00 | ||
| 討38 | 磁場作用下におけるFe-3mass%Si合金双結晶の粒界移動
 熊本大 *連川貞弘, 東北大 学 井上恭輔, 東北大 松﨑隆, チェコ科学アカデミー Pavel Lejcek  | 
    ・・・1041 | 
| 15:15~17:15 座長:掛下知行(阪大) | ||
| 15:15~15:45 | ||
| 討39 | 鋼中の銅ミクロ分布に及ぼす強磁場印加の効果
 中国東北大 院 *苑軼, 中国東北大 王強・赫冀成, 名大 佐々健介・岩井一彦・浅井滋生  | 
    ・・・1045 | 
| 15:45~16:15 | ||
| 討40 | 強磁場中熱処理による鉄系合金の組織制御 物材機構 *大塚秀幸  | 
    ・・・1047 | 
| 16:15~16:45 | ||
| 討41 | ステンレス鋼の磁場中スポット溶接に及ぼす強磁性相の影響
 名工大 *佐藤尚・小掠隆弘・渡辺義見  | 
    ・・・1049 | 
| 16:45~17:15 | ||
| 討42 | Co-Ni基超合金の転位拡張に及ぼす磁場の影響
 (Co-Ni基超合金の高温変形挙動に及ぼす磁場の影響) 東北大 *千葉晶彦・松本洋明, 岩手大 野村直之  | 
    ・・・1053 | 
| 17:15~17:30 | ||
| 総合討論 | ||
| 9:10~9:15 | ||
| 討論会趣旨説明 藤井秀樹(新日鐵) | ||
| 9:15~9:45 基調講演 | ||
| 討43 | 高圧水素貯蔵と材料規制 高圧ガス保安協会 *竹花立美  | 
    ・・・1054 | 
| 9:45~10:10 | ||
| 討44 | 鉄鋼材料およびニッケル基合金の高圧水素脆化 産総研 *福山誠司・今出政明・横川清志  | 
    ・・・1058 | 
| 10:10~10:35 | ||
| 討45 | 簡便な高圧水素環境特性試験法による構造用鋼の低温での特性評価 物材機構 *緒形俊夫  | 
    ・・・1062 | 
| 10:45~11:10 | ||
| 討46 | 316系ステンレス鋼の高圧水素環境脆化特性におよぼすNiおよびCr量の影響
 新日鐵 鉄研 *藤井秀樹・大宮慎一  | 
    ・・・1064 | 
| 11:10~11:35 依頼講演 | ||
| 討47 | 水素エネルギ-用低Niオ-ステナイト系ステンレス鋼の開発
 NSSC 研究センター *秦野正治・高橋明彦, 新日鐵 鉄研 藤井秀樹・大宮慎一  | 
    ・・・1068 | 
| 11:35~12:00 | ||
| 討48 | 304L鋼および316L鋼の液体水素中における変形挙動の計算機シミュレーションによる解析
 物材機構 *柴田浩司・緒形俊夫, FZK Arman Nyilas, 物材機構 由利哲美, 新日鐵 鉄研 藤井秀樹・大宮慎一  | 
    ・・・1072 | 
| 13:00~13:25 | ||
| 討49 | 高圧水素ガス環境に長時間曝されたステンレス鋼の水素吸収と引張特性
 愛知 *中川英樹・伊藤清人  | 
    ・・・1076 | 
| 13:25~13:50 | ||
| 討50 | 高温高圧水素チャージを行ったSUS316L鋼の引張変形・破断時の水素放出
 阪大 *堀川敬太郎・小林秀敏, 千葉工大 菅野幹宏・茂木徹一, 新日鐵 鉄研 藤井秀樹, 産総研 横川清志  | 
    ・・・1080 | 
| 13:50~14:15 | ||
| 討51 | 固相窒素吸収法による準安定オーステナイト鋼の水素吸蔵特性の制御
 九大 院 *岳辺秀徳, 九大 中島孝一・土山聡宏・高木節雄  | 
    ・・・1084 | 
| 14:25~14:50 | ||
| 討52 | 高圧水素ガス環境におけるSSRTおよび外圧疲労試験によるステンレス鋼の水素脆性評価
 住金 総研 *大村朋彦・宮原光雄・仙波潤之・五十嵐正晃・平田弘征  | 
    ・・・1086 | 
| 14:50~15:15 | ||
| 討53 | SUS316L鋼の高圧水素中における疲労特性 新日鐵 鉄研 *大宮慎一・藤井秀樹  | 
    ・・・1090 | 
| 15:15~15:40 依頼講演 | ||
| 討54 | SUS316Lの疲労破壊に及ぼす陰極水素チャージの影響
 金沢工大 院 *渡辺尚徳, 新日鐵 鉄研 藤井秀樹, 金沢工大 高野則之  | 
    ・・・1094 | 
| 15:50~16:15 依頼講演 | ||
| 討55 | 強加工共析鋼の疲労強度特性に及ぼす非拡散性水素の影響
 阪大 院 *中谷正憲, 阪大 箕島弘二, 広島大 菅田淳, 阪大 﨑原雅之  | 
    ・・・1097 | 
| 16:15~16:40 | ||
| 討56 | 水素環境中における疲労き裂伝ぱ速度の繰返し速度依存性を考慮した疲労試験法の検討
 (水素ガスタンクのライナー材の疲労寿命評価法確立を目下の目的として) 九大 *野口博司・尾田安司・河本恭平  | 
    ・・・1101 | 
| 16:40~17:05 依頼講演 | ||
| 討57 | 水素利用機器用材料の水素ガス環境中フレッティング疲労強度
 九大 *久保田祐信・近藤良之  | 
    ・・・1105 | 
| 17:05~17:20 | ||
| 総合討論 | 
    ||
| 9:00~9:05 | ||
| 討論会趣旨説明・挨拶 梅澤修(横国大) | ||
| 9:05~9:30 依頼講演 | ||
| 討58 | 省資源型加工熱処理による微細粒鋼の研究開発動向 物材機構 *足立吉隆, 茨城大 友田陽  | 
    ・・・894 | 
| 9:30~9:55 依頼講演 | ||
| 討59 | 相反性質をブレークスルーする研究開発 1200MPa超級高強度高加工性鋼板アイデアを例に 物材機構 *長井寿  | 
    ・・・898 | 
| 9:55~10:20 依頼講演 | ||
| 討60 | フェライト系耐熱鋼の寿命延伸に向けた合金元素の有効利用 物材機構 *阿部冨士雄  | 
    ・・・902 | 
| 10:35~11:00 依頼講演 | ||
| 討61 | SUS304代替省資源ステンレス鋼について JFE スチール研 *宇城工  | 
    ・・・906 | 
| 11:00~11:25 依頼講演 | ||
| 討62 | クロメート代替表面処理法としての導電性高分子被覆 北大 *大塚俊明・Kowalski, Damian  | 
    ・・・910 | 
| 11:30~11:50 | ||
| 総合討論 | ||