第152回秋季講演大会
平成18年9月16日(土)~18日(月) 於:新潟大学
プログラム詳細については、下記各学術部会名を選択して下さい。
| 
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
  
| 
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
    
       | 
   
日本鉄鋼協会 第152回秋季講演大会日程表
| 9月16日(土) | 9月17日(日) | 9月18日(月) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 育204  | 
    (討)マルチフェーズフラックスを利用した新精錬プロセス技術の新展開 (4)[討1-討8](10:00-16:00)  | 
    (討)物質循環型社会を目指した新バイオマス・廃棄物利用技術の進展 (4)[討9-討18](9:00-16:50)  | 
    低エネルギー消費型 製鉄プロセス-1・2 (4)[105-111](9:30-12:00)  | 
    焼結プロセス (4)[112-115](13:00-14:20)  | ||
| 第2会場 育205  | 
    還元鉄・新鉄源/高炉操業 (4)[1-8](9:00-11:50)  | 
    製銑分野若手技術者-1・2 (4)[9-17](13:00-16:10)  | 
    コークス炉/コークス炉操業 (4)[48-53](9:30-11:40)  | 
    コークス技術者若手セッション /コークス基礎 (4)[54-60](13:00-15:30)  | 
    高機能性コークス発現機構の解明-1・2 (4)[116-124](9:00-12:10)  | 
    ---- | 
| 第3会場 育202  | 
    ---- | ---- | 熱力学-1・2 (4)[61-69](9:00-12:10)  | 
    溶銑予備処理/転炉・2次精錬 (4)[70-79](13:00-16:30)  | 
    精錬フォーラム・製鋼部会 合同予告セッション精錬反応の高機能化・高効率化-1・2 (4)[125-133](9:20-12:30)  | 
    ---- | 
| 第4会場 育201  | 
    スラグ・ダスト-1・2 (4)[18-25](9:00-11:50)  | 
    移動現象-1・2・3 (4)[26-37](13:00-17:20)  | 
    融体物性 (4)[80-84](10:00-11:40)  | 
    ノーベルプロセッシングフォーラムトピックス (4)[85-89](13:30-15:10)  | 
    耐火物(製銑、製鋼、圧延)-1・2 (4)[134-141](9:30-12:20)  | 
    ---- | 
| 第5会場 育304  | 
    ---- | 凝固組織制御-1・2・3 (4)[38-47](13:00-16:40)  | 
    電磁場の機能利用-1・2 (4)[90-96](9:10-11:40)  | 
    連続鋳造/モールドパウダー (4)[97-104](13:00-15:50)  | 
    高温融体の熱物性フロンティア技術-1・2 (4)[142-147](9:30-11:40)  | 
    高温融体の熱物性フロンティア技術-3・4 (4)[148-154](13:00-15:30)  | 
| 第6会場 工202  | 
    ---- | ---- | 社会鉄鋼工学部会シンポジウム 「北陸地方における製鉄の成立と発展」 (10:00-16:45)[2,000円]  | 
    ---- | ---- | |
| 第7会場 工211  | 
    鉄鋼資源循環システム (4)[155-157]11:00-12:00)  | 
    再資源化、廃棄物再利用 /安全・快適なシステム構築-2 (4)[158-163](13:50-16:00)  | 
    ---- | 社会鉄鋼工学部会シンポジウム 「鉄鋼産業における環境評価のあり方と環境事業」 (13:00-17:00)[1,000円]  | 
    水熱反応を利用したスラグの利材化-1・2 (4)[164-170](9:20-12:10)  | 
    スラグ資源化 (4)[171-174](13:00-14:20)  | 
| 第8会場 工105  | 
    ---- | 第14回ヤングサイエンティストフォーラム ツールとしての組織解析技術-Ⅱ (13:00-17:30)[無料]  | 
    システム・制御 (5)[175-179](10:00-11:40)  | 
    (討)ハイブリッド制御技術の鉄鋼業への応用 (5)[討19-討22](13:00-16:00)  | 
    製鉄所におけるシステム化技術の 最新適用例/計測 (5)[180-187](9:00-11:50)  | 
    (討)内部欠陥検出技術の 高精度化における研究開発 (5)[討23-討30](12:30-15:40)  | 
| 第9会場 工203  | 
    ---- | ---- | 薄鋼板の調質圧延の現状-1・2 (5)[194-199](9:50-12:00)  | 
    最近のトライボロジーの基礎研究-1・2 /矯正技術の現状と新しい潮流 (5)[200-209](13:00-16:40)  | 
    (討)ステンレス鋼板の圧延および2次加工技術の現状と動向 (5)[討31-討36](9:00-12:00)  | 
    ---- | 
| 第10会場 工208  | 
    創形創質工学部会シンポジウム 鋼管の成形性評価試験に関する研究会最終報告 「鋼管2次加工評価シンポジウム」 (9:40-16:00)[3,000円]  | 
    ---- | 高品質・高機能棒線の製造技術 /鋼管製品の成形・加工 (5)[210-217](13:00-15:50)  | 
    超微細粒鋼/厚板・冷却 (5)[232-237](9:50-12:00)  | 
    ---- | |
| 第11会場 工209  | 
    ---- | 冷延操業/加工 (5)[188-193](13:00-15:10)  | 
    被削性に及ぼす鋼材側因子の作用-1・2 (5)[218-223](9:30-11:40)  | 
    粉末の新しい成形・焼結技術-1・2 (5)[224-231](13:00-15:50)  | 
    ---- | ---- | 
| 第12会場 工103  | 
    疲労-1・2 (6)[238-242](10:00-11:50)  | 
    ---- | フェライト系耐熱鋼-1・2 (6)[275-281](9:00-11:30)  | 
    フェライト系耐熱鋼-3・4・5 (6)[282-290](13:00-16:20)  | 
    オーステナイト系耐熱鋼-1・2 (6)[334-339](9:20-11:30)  | 
  ---- | 
| 第13会場 工104  | 
    材料の組織と特性部会シンポジウム 「体心立方系チタン合金の新しい展開」 研究会成果報告会 (9:00-12:15)[無料]  | 
    溶融めっき (6)[243-247](15:10-16:50)  | 
    厚鋼板・破壊靱性/組織と変形特性 (6)[291-297](9:00-11:30)  | 
    (討)バイオフィルム(生物皮膜)の形成と材料表面 (6)[討37-討45](13:00-17:20)  | 
    組織解析/析出挙動 (6)[340-347](9:00-11:50)  | 
  組織と特性 (6)[348-352](13:00-14:40)  | 
| 第14会場 工107  | 
    ---- | ---- | (討)鉄鋼材料の強度予測の信頼性と組織評価の関係 Ⅳ (6)[討46-討52](9:20-14:50)  | 
    (討)鋼の諸特性に対する窒素の有効性 (6)[討53-討62](9:30-15:15)  | ||
| 第15会場 工201 金属学会Z  | 
    薄鋼板の特性-1・2 (6)[248-255](9:00-11:50)  | 
    日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション
     チタン・チタン合金-1・2(6) [J1-J10] 9/16(13:20-16:50) チタン・チタン合金-3・4(6) [J11-J18] 9/17 (9:00-11:50) チタン・チタン合金-5・6(6) [J19-J24] 9/17 (13:00-15:00)  | 
    (Int.)Recent progress of the study on edge corrosion of residential coated steel sheets (6)[1-12](9:30-15:25)  | |||
| 第16会場 工210  | 
    水素吸蔵特性-1・2 (6)[256-262](9:30-12:00)  | 
    ステンレス鋼-1・2・3 (6)[263-274](13:00-17:20)  | 
    ステンレス鋼-4/腐食 (6)[298-305](9:00-11:50)  | 
    腐食/電気めっき・機能処理 /塗覆装 (6)[306-315](13:00-16:40)  | 
    電磁鋼板 (6)[353-356](9:00-10:20)  | 
  ---- | 
| 第17会場 工212  | 
    材料の組織と特性部会シンポジウム 「構造材料の組織と各種破壊特性研究の現状」 (9:30-16:30)[無料]  | 
    相変態・状態図-1・2 (6)[316-323](9:00-11:50)  | 
    構造用鋼-1・2・3 (6)[324-333](13:00-16:40)  | 
    析出および拡散変態 /無拡散変態 (6)[357-364](9:00-11:50)  | 
    ---- | |
| 第18会場 工204  | 
    ---- | 元素分析/形態分析 (6)[365-372](13:00-15:50)  | 
    ---- | (討)フローシステムの導入による鉄鋼関連化学分析法の高度化 (6)[討63-討73](13:00-17:30)  | 
    (討)複雑な構造分布や成分分布をもつ鉄関連物質の評価 (6)[討74-討82](9:00-15:00)  | 
 |
| 第19会場 育305  | 
    ---- | ---- | 水素・バイオマス技術 (4)[373-375](11:00-12:00)  | 
    リサイクル・スラグ処理/副生物利用 (4)[376-382](13:00-15:30)  | 
    ---- | ---- | 
| 第20会場 金属学会X  | 
    ---- | ---- | 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション(教育人間科学部)
     超微細粒組織制御の基礎-1・2(6) [J25-J31] (9:00-11:30) 超微細粒組織制御の基礎-3・4(6) [J32-J37] (13:00-15:10)  | 
    ---- | ---- | |
| 懇親会 ホテル新潟 (18:30-20:30)  | 
    学生ポスターセッション (12:00-15:00) ISIJビアパーティ (17:30-19:00)  | 
    |||||
|    (4);(5);(6)「材料とプロセス」掲載号No.
 [ ]:講演番号 ( ):講演時間帯 ■グレー:講演大会参加証なしで聴講可能 シンポジウムテキストは開催当日会場入口で配布 ■ピンク:日本鉄鋼協会・日本金属学会共同セッション 9月16日(土)13:20-16:50 第15会場(金属学会Z会場) 9月17日(日)9:00-15:00 第15会場(金属学会Z会場) 9月17日(日)9:00-15:10 第20会場(金属学会X会場)  | 
    ☆部会集会☆
 評価・分析・解析部会 9月17日(日) 11:00-12:00 第18会場  | 
  |||||
|    材料戦略シンポジウム 「産官学連携の現状と課題」 9月18日(日) 13:30~15:30 新潟大学五十嵐キャンパス教育人間科学部(大講義室) 日本鉄鋼協会・日本金属学会共同開催シンポジウム 「男女共同参画活動の取り組み-魅力ある職場組織作り-」 9月17日(月) 9:30~11:40 新潟大学五十嵐キャンパス教育人間科学部1階106(金属学会Y会場)  | ||||||