第160回秋季講演大会
平成22年9月25日(土)~27日(月) 於:北海道大学 札幌キャンパス 高等教育機能開発総合センター
プログラム詳細(PDF)については、下記各学術部会名を選択して下さい。
| 高温プロセス部会 | 環境・エネルギー・社会工学 | 計測・制御・システム工学部会 | 創形創質工学部会 | 材料の組織と特性部会 | 評価・分析・解析部会 | 
| 国際セッション | 討論会 | 共同セッション | 学生ポスターセッション | シンポジウム | ENGLISH PROGRAM | 
| 日本鉄鋼協会 第160回秋季講演大会日程表 | 
| 9月25日(土) | 9月26日(日) | 9月27日(月) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 E201  | 
    (Int.)Thermodynamics and kinetics for environmentally harmonious  refining processes with high speed and efficiency [Int.1-14](9:30-16:30)  | 
    (討)精錬プロセスの現状と課題 [討1-10](9:45-16:45)  | 
    溶銑処理 [78-82](10:10-11:50)  | 
    転炉 /二次精錬 [83-88](13:00-15:10)  | ||
| 第2会場 E214  | 
    還元基礎 /低エネルギー消費型製鉄プロセス [1-8](9:00-11:50)  | 
    高炉シャフトガス吹き込み/CO2吸収 /新製錬/高炉制御 [9-19](13:00-17:10)  | 
    (討)CO2削減を目指した高炉の還元平衡制御 [討11-23](9:20-16:40)  | 
    コークス技術者若手セッション /石炭 [89-95](9:30-12:00)  | 
    コークス評価 /コークス炉 [96-101](13:00-15:10)  | |
| 第3会場 E208  | 
    耐火物(製銑・製鋼・圧延)1・2 [20-26](9:30-12:00)  | 
    リサイクル・エネルギー /スラグ処理 [27-33](13:20-15:50)  | 
    (Int.)Ironmaking by microwave heating [Int.15-23](9:00-16:40)  | 
    高温物性値測定と 現場活用の実態1・2 [102-109](8:50-11:40)  | 
    高温物性値測定と 現場活用の実態3・4 [110-118](12:30-15:40)  | |
| 第4会場 E215  | 
    連続鋳造1・2 [34-41](9:00-11:50)  | 
    介在物 /凝固基礎 [42-49](13:00-15:50)  | 
    凝固組織とリンクした偏析評価の新展開 (9:30-16:30) [無料]  | 
    その場観察技術の展開1・2 [119-126](9:00-11:50)  | 材料プロセスにおける 電磁場の機能1・2  [127-131](13:10-14:50)  | |
| 第5会場 E207  | 
    ---- | ---- | 熱力学1・2 [50-55](9:30-11:40)  | 
    移動現象1・2 [56-63](13:30-16:20)  | 
    ---- | ---- | 
| 第6会場 E216  | 
    ---- | ---- | 焼結プロセス1・2 [64-70](9:30-12:00)  | 
    製銑分野若手技術者1・2 [71-77](13:00-15:30)  | 
    高炉内現象1・2 [132-138](9:30-12:00)  | 
    製銑分野若手技術者3・4 [139-145](13:00-15:30)  | 
  
| 第7会場 N304  | 
    ---- | ---- | 北の大地の金属文化を語る (9:50-16:30) [2,000円]  | 
    ---- | ---- | |
| 第8会場 E217  | 
    ---- | ---- | ---- | マグネシウムとエネルギー (12:55-16:40) [2,000円]  | 
    ---- | ---- | 
| 第9会場 E218  | 
    スラグ利用 /有価金属分離・環境浄化 [146-151](9:20-11:30)  | 
    水素エネルギー社会を展望した 技術開発とグリーンエネルギー製鉄1・2 /還元 [152-162](13:00-17:00)  | 
    新時代の安全マネジメント -いま、何が問題か /ダスト処理新技術 [163-169](9:00-11:30)  | 
    (討)資源と環境を考慮した 素材戦略モデル開発-4 [討24-28](13:30-16:15)  | 
    (Int.)Ancient and pre-modern ironmaking in East Asia [Int.24-28](9:00-12:00)  | 
    日本刀・鉄鋼フロー解析 /排熱・排ガス [170-175](13:00-15:10)  | 
  
| 第10会場 E219  | 
    ---- | ---- | ---- | (討)製鉄所「現場力」の維持・発展 に向けたエージェント技術の展望 [討29-35](13:00-16:30)  | 
    計測・システム /制御・プロセス解析 [176-184](9:00-12:10)  | 
    ---- | 
| 第11会場  E311  | 
    快削化のための制御技術‐3 1・2 [185-190](9:20-11:30)  | 
    最近のトライボロジーの基盤研究1・2・3 [191-201](13:00-17:00)  | 
    熱延1・2 [218-223](9:30-11:40)  | 
    (討)プロフィル・形状制御の最新技術と課題 [討36-40](13:00-17:00)  | 
    冷間圧延1・2 [243-249](9:00-11:30)  | 
    圧延・調質圧延 [250-254](13:00-14:40)  | 
| 第12会場 1E 203  | 
    鉄鋼材料の溶接熱影響に関する 諸問題1・2 [202-209](9:00-11:50)  | 
    鉄鋼材料の溶接熱影響に関する 諸問題3・4 [210-217](13:00-15:50)  | 
    鋼管の二次加工性と評価技術1・2 [224-231](9:00-11:50)  | 
    粉体の成形・焼結に関する 新展開1・2・3 [232-242](13:00-17:00)  | 
    形圧延 /鍛造 [255-261](9:30-12:00)  | 
    成形性 [262-266](13:00-14:40)  | 
| 第13会場 E305  | 
    オーステナイト系耐熱鋼1・2 [267-274](9:00-11:50)  | 
    フェライト系耐熱鋼1・2・3 [275-285](13:00-17:00)  | 
    ---- | (討)バイオフィルムの特性・制御と 材料表面 [討41-50](13:00-17:10)  | 
    ギガサイクル疲労 [400-404](9:50-11:30)  | 
    疲労・摩耗 [405-408](13:00-14:20)  | 
| 第14会場 E304  | 
    ---- | 組織制御1・2・3 [286-295](13:00-16:40)  | 
    モデリング /磁気特性 [324-328](9:10-11:00)  | 
    相変態・偏析1・2・3 [329-339](13:00-17:00)  | 
    ---- | 非鉄金属 [409-413](13:00-14:40)  | 
  
| 第15会場 E303  | 
    ---- | き裂進展 /疲労・破壊 [296-304](13:00-16:10)  | 
    ---- | 機能処理 /水素・SCC /腐食・防食 [340-350](13:00-16:50)  | 
    水素脆化1・2 [414-421](9:00-11:50)  | 
    水素脆化3・4 [422-428](13:00-15:30)  | 
| 第16会場 E302  | 
    ---- | 冷延鋼板 [305-309](13:00-14:40)  | 
    熱延鋼板1・2 [351-357](9:00-11:30)  | 
    磁性材料と電磁鋼板1・2 [358-363](13:00-15:10)  | 
    ステンレス鋼1・2 [429-436](9:00-11:50)  | 
    ステンレス鋼3・4 [437-443](13:00-15:30)  | 
  
| 第17会場 E310  | 
    加工熱処理1・2 [310-315](9:30-11:40)  | 
    中高炭素鋼の高強度化・傾斜機能化のための制御鍛造メタラジー (13:00-16:35) [無料]  | 
    水素脆化研究の基盤構築を目指して (9:00-16:50) [2,000円]  | 
    3D/4Dイメージングの現状と展望:共通基盤技術の形成に向けて (8:30-15:30) [1,000円]  | 
    ||
| 第18会場  E301  | 
    溶融めっき /化成処理 [316-323](9:00-11:50)  | 
    構造材料の破壊特性と組織因子 (13:00-17:00) [1,000円]  | 
    加工硬化特性と組織1・2 [364-371](9:00-11:50)  | 
    加工硬化特性と組織3・4 [372-381](13:00-16:30)  | 
    トランプエレメント・不純物の プロセス阻害要因抑制と 材質への有効利用1・2 [444-449](9:30-11:40)  | 
    ---- | 
| 第19会場 S1  (JIM-Z会場)  | 
    ---- | ---- | 鉄鋼協会・金属学会共同セッション 超微細粒組織制御の基礎1-4 [J37-46] (9:00-13:40)  | 
    厚板・鋼管 /中高炭素鋼1 [450-457](9:00-11:50)  | 
    中高炭素鋼2 [458-463](13:00-15:00)  | 
  |
| 第20会場 N2  | 
    ---- | 表面・状態解析 /環境分析 [464-471](13:00-15:50)  | 
    機械的性質1・2 [382-389](9:00-11:50)  | 
    機械的性質3 /シミュレーション・解析 [390-399](13:30-17:00)  | 
    ---- | ---- | 
| 第21会場  N1  | 
    鉄鋼迅速分析の最近の進歩 (9:00-12:30) [1,000円]  | 
    (討)材料特性の発現機構解明の ための微視的構造評価法の進展 [討51-60](13:30-17:10)  | 
    析出物・介在物分析1・2 [472-478](9:00-11:30)  | 
    (討)フローシステムや新規な前処理システムなどによる鉄鋼関連化学分析法の新展開 [討61-69](13:00-17:00)  | 
    (討)中性子を利用した鉄鋼材料研究の新展開 [討70-83](8:50-15:30)  | 
    |
| 第22会場 (JIM-W会場) 工学部 情報科学研究科棟 2階A24  | 
    鉄鋼協会・金属学会共同セッション  チタン・チタン合金1-10 [J1-36](9/25 10:30~9/27 11:45)  | 
    ---- | ||||
| ---- | 懇親会  サッポロビール園 「ポプラ館」 (18:00-20:00)[有料]  | 
    学生ポスターセッション(小体育館:12:00-15:00) ISIJビアパーティ (北部食堂:17:30-19:00)  | 
    ---- | |||
| 
       [   ]:講演番号
   ( ):講演時間帯 ■ブルー:シンポジウム(講演大会参加証なしで聴講可能。テキストは開催当日会場入口で頒布or配布)  | 
  ||||||