| 09:00~09:05 | ||
| 開会挨拶 小塚敏之(熊本大) | ||
| 09:05~09:15 | ||
| 地球サミット「伝説のスピーチ」上映 | ||
| 09:15~09:45 | ||
| 討1 | 地球環境問題とインプロセス技術 東北大 ○谷口尚司 |
・・・714 |
| 09:45~10:15 依頼講演 | ||
| 討2 | The present situation of in-process technology and its application in steel-making processes Univ. of Sci. & Tech. Beijing ○Daqiang CANG・Yanbing ZONG・Shuqing LI |
・・・718 |
| 10:25~10:55 | ||
| 討3 | スラグとダストの処理に関する非鉄製錬産学会の取り組み 熊本大 ○河原正泰 |
・・・720 |
| 10:55~11:25 依頼講演 | ||
| 討4 | 焼却飛灰及びスラグの資源化技術開発 住友金属鉱山 ○松野基次・友田勝博 |
・・・724 |
| 11:25~11:55 | ||
| 討5 | 溶銑脱りんプロセスへの製鋼スラグの活用とフッ素の無害化 新日鐵 大分 ○金子敏行;大分技研 若生昌光, 新日鐵 佐野信雄 |
・・・728 |
| 11:55~12:00 | ||
| 総括 |
||
| 09:00~09:10 | ||
| 討論会趣旨説明と研究会活動概要 清水正賢(九大) | ||
| 09:10~09:35 | ||
| 討6 | 高炉低還元剤比操業を模擬した二次元コールドモデルにおける固体の不安定降下挙動と制御 室蘭工大 ○高橋洋志・河合秀樹 |
・・・732 |
| 09:35~10:00 | ||
| 討7 | 粒子法シミュレーションによる高炉内粒状体降下挙動の解析 同志社大 ○日高重助・下坂厚子 |
・・・736 |
| 10:00~10:25 | ||
| 討8 | レースウェイ内の固体運動シミュレーションによる安定および不安定流動域の定量化 九工大 ○梅景俊彦, 大岳R&Dコンサルタント事務所 湯晋一, 九工大 院 宮原隆英・門脇正具 |
・・・740 |
| 10:35~11:00 | ||
| 討9 | 高炉のレースウェイ近傍の物流安定性に関する基礎検討 住金 総研 ○中野薫・山岡秀行 |
・・・744 |
| 11:00~11:25 | ||
| 討10 | 高炉の非定常現象の測定・可視化方法の開発 新日鐵 EPC ○松崎眞六・伊藤雅浩・杉浦雅人・横山浩一・国友和也・内藤誠章 |
・・・748 |
| 11:25~11:50 | ||
| 討11 | 高炉微粉炭多量吹込下における高出銑比操業に向けた炉下部固体流れ挙動の解析 神鋼 加古川 ○松井良行・沢山宗義・山口泰弘・田川智史・田中睦・北野新治 |
・・・752 |
| 11:50~12:00 | ||
| 高炉内装入物の安定降下への指針 松井良行(神鋼) |
||
| 13:00~13:25 | ||
| 討12 | 高炉下部における液挙動に及ぼす充填構造および液特性の影響 名大 院 ○松岡亮, 名大 坂東芳行;院 林聡, 名大 中村正秋 |
・・・756 |
| 13:25~13:50 | ||
| 討13 | 初期乾燥充填層の液流れ挙動と液ホールドアップ推算式 阪大 碓井建夫・○川端弘俊 |
・・・760 |
| 13:50~14:00 | ||
| 高炉滴下帯の液流動制御への指針 佐藤道貴(JFE) |
||
| 14:00~14:25 | ||
| 討14 | 高炉内における粉体蓄積挙動と炉内物流制約への影響解析 東北大 ○埜上洋・北村信也・八木順一郎(東北大名誉教授) |
・・・764 |
| 14:25~14:50 | ||
| 討15 | 低還元材比操業を想定した高炉炉床流動・伝熱解析 九大 ○西岡浩樹・清水正賢 |
・・・768 |
| 14:50~15:00 | ||
| 炉床残銑滓管理への指針 宇治澤優(住金) |
||
| 15:00~15:15 | ||
| 総合討論およびコメント |
||
| 15:15~15:25 | ||
| まとめ 有山達郎(JFE) |
||
| 13:00~13:30 | ||
| 討16 | 厚板及び熱間圧延における板曲がり及び板厚差のシミュレーション 三菱重工 ○古元秀昭・金森信弥, 三菱日立製鉄機械 林寛治, 阪大 小坂田宏造 |
・・・1156 |
| 13:30~14:00 | ||
| 討17 | ステッケルミルにおける蛇行制御 YAKIN川崎 技開 ○田中明・高橋博喜 |
・・・1160 |
| 14:10~14:40 | ||
| 討18 | タンデム圧延の蛇行現象と尾端部蛇行制御 新日鐵 EPC ○石井篤・小川茂・山田健二 |
・・・1164 |
| 14:40~15:10 | ||
| 討19 | タンデム圧延における蛇行現象の理論 北九州市立大 ○松本紘美 |
・・・1168 |
| 15:10~15:40 | ||
| 討20 | 熱延仕上ミルにおける蛇行制御技術の開発 住金 総研 ○鷲北芳郎・伊勢居良仁;鹿島 武衛康彦・斉藤憲幸 |
・・・1169 |
| 15:50~16:20 | ||
| 討21 | 熱延ランナウトテーブルにおける通板シミュレーション技術 JFE技研 ○青江信一郎・小原祐司・林宏優・北浜正法, JFE 東日本 小林正樹・内山貴夫 |
・・・1173 |
| 16:20~16:50 | ||
| 討22 | プロセスラインでのストリップの蛇行とバックリングの抑制 住金 総研 ○綛田良之・益居健・井坂和実 |
・・・1177 |
| 16:50~17:20 | ||
| 総合討論 | ||
| 13:00~13:05 | ||
| 討論会の趣旨説明 小山敏幸(物材機構) | ||
| 13:05~13:30 | ||
| 討32 | 計算材料科学の現状と展望 物材機構 ○小野寺秀博 |
・・・1270 |
| 13:30~13:50 | ||
| 討33 | Thermodynamic assessment of the Al-Ir system NIMS ○T.Abe・M.Ode・H.Murakami, KIMM Chang-Seok Oh, NIMS H.Onodera |
・・・1272 |
| 13:50~14:10 | 討34 | Fe-Cr-Mn-Ni-Ti-S-C-N系熱力学データベースの開発 東北大 ○及川勝成, 福島県ハイテクプラザ 光井啓, 東北大 石田清仁 |
・・・1276 |
| 14:10~14:30 | ||
| 討35 | Phase-fieldプログラムと熱力学データベースとのインターフェース CREST,JST ○橋本清 |
・・・1280 |
| 14:50~15:10 | ||
| 討36 | 2相混合組織における結晶粒成長の計算機シミュレーション 東北大 ○大沼郁雄;院 萩澤武仁, 東北大 貝沼亮介・石田清仁 |
・・・1282 |
| 15:10~15:30 | ||
| 討37 | Fe-Cu合金における歪エネルギーを考慮したCu臨界核の成長のシミュレーション 茨大 ○永野隆敏・榎本正人 |
・・・1286 |
| 15:30~16:00 | ||
| 討38 | 材料の組織と特性予測における計算工学的手法に対する基本的考え方 物材機構 ○小山敏幸 |
・・・1290 |
| 16:00~16:30 | ||
| 総合討論 |
||
| 09:00~10:45 In-situ measurement of dynamic transformation/precipitation Chairperson:Y.Adachi(NIMS) | ||
| 09:00~9:35 | ||
| 討39 | In situ observation of phase transformation using focused ion beam microscope
NSC Advanced Technology Research Labs ○M.Sugiyama・G.Shigesato;Steel Research Labs T.Hara・H.Asahi |
・・・1129 |
| 9:35~10:10 | ||
| 討40 | In-situ observation of weld solidification and transformation process using synchrotron radiation
Osaka Univ. ○Y.Komizo, SMI M.Yonemura・T.Osuki, Osaka Univ. H.Terasaki |
・・・1296 |
| 10:10~10:45 | ||
| 討41 | In-situ neutron diffraction during thermo-mechanically controlled processing of C-Mn-(Nb) steels
Ibaraki Univ. ○P.G.Xu・Y.Tomota, Nuclear Physics Institute,Czech O.Muransky・P.Lukas, NIMS Y.Adachi |
・・・1300 |
| 10:45~13:35 Strain-induced dynamic martensitic/massive transformation Chairperson:T.Suzuki(Ibaraki Univ.) | ||
| 10:45~11:20 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討42 | The morphology and crystallography of lath and lenticular martensite in steels
Shimane Univ. ○S.Morito, Kyoto Univ. T.Maki;Graduate Student A.Shibata |
・・・1304 |
| 11:20~11:55 | ||
| 討43 | Deformation-induced martensitic transformation of fine austenite grains dispersed in tempered martensite
Kyushu Univ. ○N.Nakada・T.Tsuchiyama・S.Takaki, Tenaris NKK Tubes S.Hashizume |
・・・1308 |
| 13:00~13:35 | ||
| 討44 | Microstructure change and the related phenomena in ultra-high strain PM process
Ritsumeikan Univ. K.Ameyama・○H.Fujiwara;Graduate Student K.Ohta |
・・・1311 |
| 13:35~17:15 Strain-induced dynamic diffusional transformation Chairperson:T.Tsuchiyama(Kyushu Univ.) | ||
| 13:35~14:10 依頼講演 | ||
| 討45 | Microstructural evolution during dynamic strain-induced transformation
Deakin Univ. ○H.Beladi・P.D.Hodgson・A.Shokouhi |
・・・1315 |
| 14:10~14:45 依頼講演 | ||
| 討46 | Dynamic γ →α transformation in hot deformation of low carbon steels:why is it possible?
Shizuoka Inst. Sci. & Tech. ○H.Yada, Okayama Univ. T.Senuma, NSC S.Akamatsu |
・・・1319 |
| 14:45~15:20 依頼講演 | ||
| 討47 | Effect of applied stress on the austenite to ferrite transformation in low carbon steel
Seoul National Univ. ○Hu-Chul Lee・Joo-Hee Kang, NIMS S.Torizuka・K.Nagai |
・・・1323 |
| 15:30~16:05 | ||
| 討48 | Coherent-to-incoherent transition of intergranular BCC-precipitates by pre-/post-deformations in a NI-43cr alloy
NIMS ○Y.Adachi・K.Tsuzaki |
・・・1327 |
| 16:05~16:40 依頼講演 | ||
| 討49 | Effect of external stress during transformation on orientation characteristics of ferrite
KIMM ○D.W.Suh・Chang-Seok Oh・Sung-Joon Kim, Seoul National Univ. Heung Nam Han・Hu-Chul Lee |
・・・1331 |
| 16:40~17:15 | ||
| 討50 | Necessary heat and metallurgical factors to bring about spontaneous reverse transformation
JFE ○T.Yokota |
・・・1335 |
| 17:15~17:45 General Discussion Chairperson:Y.Adachi(NIMS),D.W.Suh(KIMM) | ||
| 09:20~09:25 | ||
| 座長挨拶 | ||
| 09:25~10:40 座長:片田康行(NIMS) | ||
| 09:25~09:50 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討51 | メカニカルアロイングにより製造した高窒素オーステナイト系高硬度鋼の組織 九大 ○土山聡宏・高木節雄;院 今村真志(現:住金小倉) |
・・・1339 |
| 09:50~10:15 | ||
| 討52 | メカニカルアロイング法により作製した高窒素ナノ結晶オーステナイトステンレス鋼粉末の固化成形とその機械的性質 産業技術短大 ○小川英典 |
・・・1342 |
| 10:15~10:40 | ||
| 討53 | 高窒素ステンレス鋼摩擦圧接部の組織および接合性 大阪市立大 佐藤嘉洋;院 ○西尾英俊・中村洋平, 大阪市立大 川上洋司 |
・・・1345 |
| 10:45~12:00 座長:菊地靖志(阪大名誉教授) | ||
| 10:45~11:10 | ||
| 討54 | 23Cr-4Ni-2Mo-1N オーステナイト鋼の力学的特性 茨大 院 ○小島真由美・池田圭太, 茨大 友田陽, 物材機構 片田康行, KEK 神山崇 |
・・・1347 |
| 11:10~11:35 | ||
| 討55 | SUS316Lにおける窒素吸収処理の有効性 九大 院 ○仲西知憲, 九大 土山聡宏・光安廣倫・高木節雄・岩本幸英 |
・・・1350 |
| 11:35~12:00 | ||
| 討56 | 低ニッケル高窒素鋼の切削加工特性 松一 ○松澤正明, 小松精機工作所 小松隆史, 物材機構 片田康行 |
・・・1353 |
| 13:00~14:15 座長:土山聡宏(九大) | ||
| 13:00~13:25 依頼講演 | ||
| 討57 | Precipitations and mechanical properties of high-nitrogen austenitic Fe-18Cr-18Mn-2Mo-0.9N steel KIMM ○Sung-Joon Kim・Tae-Ho Lee・Chang-Seok Oh・Chang Gil Lee |
・・・1355 |
| 13:25~13:50 | ||
| 討58 | 高窒素オーステナイトステンレス鋼の組織と硬度に及ぼす時効の影響 群馬大 院 ○星野智史, 群馬大 中澤崇徳・松村雅夫・山口啓(現:アタゴ製作所), 物材機構 片田康行 |
・・・1359 |
| 13:50~14:15 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討59 | 1mass%高窒素オーステナイト系ステンレス鋼の粒界工学制御 東北大 ○粉川博之・ジン偉忠・王占杰・道内真人・佐藤裕, 物材機構 片田康行 |
・・・1362 |
| 14:20~15:35 座長:粉川博之(東北大) | ||
| 14:20~14:45 | ||
| 討60 | 窒素を固溶したSUS316ステンレス鋼の孔食挙動 岩手大 ○八代仁;学 沼田健治 |
・・・1364 |
| 14:45~15:10 | ||
| 討61 | 高窒素ステンレス鋼表面への硝化細菌の付着挙動 阪大 K.R.Sreekumari(現:Lakehead Univ.), 大阪市立大 佐藤嘉洋・○菊地靖志(阪大名誉教授) |
・・・1368 |
| 15:10~15:35 | ||
| 討62 | 高窒素ステンレス鋼のプラズマ低温窒化処理 関西大 ○市井一男・大石敏雄, 山特 研・開 横井大円・春名靖志 |
・・・1370 |
| 09:20~09:25 | ||
| 開会挨拶 高木節雄(九大) | ||
| 09:25~09:55 | ||
| 討63 | フェライト+セメンタイト鋼の降伏強度と組織 日新 技研 ○鈴木雅人 |
・・・1373 |
| 09:55~10:25 | ||
| 討64 | 焼もどしマルテンサイト鋼の強化機構について 愛知 ○杉本淳 |
・・・1377 |
| 10:45~11:15 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討65 | ベイナイトの結晶学的特性とその変形過程に及ぼす影響 愛媛大 ○仲井清眞;院 大久保宏記, 住友化学 恵智裕, 愛媛大 小林千悟, 住金 総研 濱田昌彦, 阪大 小溝裕一 |
・・・1380 |
| 11:15~11:45 | ||
| 討66 | ベイナイト組織鋼の降伏強度と組織 JFE スチール研 ○岡津光浩 |
・・・1384 |
| 13:00~13:30 | ||
| 討67 | パーライト単一組織鋼のミクロ組織と強度に関する理解の現状 茨大 ○篠崎智也・鈴木徹也・友田陽, 大同 技研 服部篤・狩野隆 |
・・・1388 |
| 13:30~14:00 | ||
| 討68 | パーライト鋼の引張変形中その場中性子回折 茨大 ○鈴木徹也;院 篠崎智也, 茨大 友田陽, 大同 技研 服部篤・狩野隆, KEK 神山崇 |
・・・1392 |
| 14:20~14:50 | ||
| 討69 | 原子シミュレーションによる材料強度評価 阪大 ○中谷彰宏 |
・・・1396 |
| 14:50~15:20 | ||
| 討70 | 低炭素鋼における下降伏応力とリューダース伸びの関係 兵庫県立大 ○土田紀之・深浦健三, 茨大 友田陽, 物材機構 長井寿 |
・・・1400 |
| 15:20~15:50 | ||
| 討71 | マイクロ材料試験による機械的性質評価とその応用 熊本大 ○高島和希, 東工大 肥後矢吉 |
・・・1402 |
| 15:50~16:20 | ||
| 総合討論 | ||
| 13:30~13:55 | ||
| 討72 | ヘリウムグロー放電による鉄鋼中酸素分析のための高効率イオン化 物材機構 ○伊藤真二・小黒信高 |
・・・1644 |
| 13:55~14:20 | ||
| 討73 | 鉄及び鋼中微量元素の高感度分光分析法における主成分鉄除去/バックグラウンド低減の効果 東北大 ○高田九二雄・芦野哲也・板垣(佐藤)俊子・我妻和明・安彦兼次 |
・・・1646 |
| 14:20~14:45 | ||
| 討74 | レーザーアブレーション/ICP-MSによる鉄鋼中微量トランプエレメント分析 物材機構 ○小林剛・山田圭・伊藤真二 |
・・・1650 |
| 14:45~15:10 | ||
| 討75 | 非イオン性界面活性剤被覆XAD-4樹脂を用いる高純度鉄中微量元素の定量 名大 ○松宮弘明・古澤茂・平出正孝 |
・・・1652 |
| 15:20~15:45 | ||
| 討76 | ICP-質量分析法による高塩濃度溶液中の微量金属測定のための前処理法の開発 産総研 中国セ ○平田静子 |
・・・1654 |
| 15:45~16:10 | ||
| 討77 | 逆相分配高速液体クロマトグラフィーによる鉄鋼中の微量ビスマスの定量 宇都宮大 ○上原伸夫・雪下芳嵩 |
・・・1655 |
| 16:10~16:35 | ||
| 討78 | 分離・濃縮などの前処理と反応・検出を一体化した流れ分析システムによる微量元素の定量 山梨大 ○山根兵 |
・・・1656 |
| 16:35~17:00 | ||
| 討79 | フローインジェクション-フレーム原子吸光法による鉄鋼中銅の定量 千葉大 ○小熊幸一・佐野賀菜 |
・・・1659 |
| 09:15~9:20 | ||
| 座長挨拶 | ||
| 09:20~09:50 | ||
| 討80 | 鉄鋼材料に生成する表面酸化物の電子構造解析と腐食挙動評価 阪大 ○藤本慎司 |
・・・1662 |
| 09:50~10:20 | ||
| 討81 | ステンレス鋼の人工ピット内のその場XAFS測定 新日鐵 鉄研 ○金子道郎;先端研 木村正雄 |
・・・1664 |
| 10:20~10:50 | ||
| 討82 | 屋内配管環境におけるステンレス鋼管の耐食性 日新 技研 ○足立俊郎・冨村宏紀・野々村明廣 |
・・・1665 |
| 11:00~11:30 | ||
| 討83 | 濃厚 Fe(OH)3ゲルから β-FeOOH および α-Fe2O3 への変換過程における硫酸イオンあるいはケイ酸イオンの影響 東北大 ○蟹江澄志・Sang-Koo Kwon・村松淳司・鈴木茂, 京大 松原英一郎, 東北大 早稲田嘉夫 |
・・・1669 |
| 11:30~12:00 | ||
| 討84 | 水溶液中におけるGreen Rustの酸化機構 東北大 ○君島堅一・蟹江澄志・鈴木茂・村松淳司 |
・・・1673 |
| 13:00~13:30 | ||
| 討85 | 高飛来塩分環境下における鋼の大気腐食生成物の解析 住金 総研 ○上村隆之・和暮憲夫・鹿島和幸・幸英昭, 阪大 那須三郎・森本正太郎 |
・・・1675 |
| 13:30~14:00 | ||
| 討86 | 耐候性鋼のさび層の比表面積法による評価 神鋼 材料 ○中山武典;本社 岡野重雄, 大阪教育大 石川達雄 |
・・・1678 |
| 14:00~14:30 鉄鋼研究振興助成受給者 | ||
| 討87 | 鉄表面における鉄-酸素-水素系化合物の形成 東北大 ○鈴木茂, 京大 松原英一郎, 東北大 蟹江澄志・村松淳司・早稲田嘉夫 |
・・・1680 |
| 14:30~ | ||
| 閉会の辞 | ||