平成14年11月2日(土)~4日(月) 於:大阪大学吹田キャンパス
プログラム詳細については、下記各学術部会名を選択して下さい。
| 高温プロセス部会 | 社会鉄鋼工学部会 | 計測・制御・システム工学部会 | 創形創質工学部会 | 材料の組織と特性部会 | 
| 評価・分析・解析部会 | 討論会 | シンポジウム | 学生ポスターセッション | ENGLISH PROGRAM | 
| <プログラムPDF版> | |||
| 一般講演 | 討論会 | シンポジウム | 学生ポスターセッション | 
| 11月2日(土) | 11月3日(日) | 11月4日(月) | ||||
| 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | 午前 | 午後 | |
| 第1会場 工学部 M4-101  | 
      還元・溶融基礎1・2 (4)[1-8] (9:00-11:50)  | 
      還元・溶融基礎3 /エネルギー回収 /ダスト処理技術1・2 (4)[9-18] (13:00-16:40)  | 
      石炭配合・コークス評価 /コークス構造解析 (4)[36-43] (9:00-11:50)  | 
      コークス炉操業 /リサイクル・環境基礎/高炉スラグ処理・利用技術 (4)[44-53] (13:20-16:40)  | 
      鉱石基礎特性 /造粒現象 (4)[99-105] (9:00-11:30)  | 
      焼結操業1・2 (4)[106-111] (13:00-15:10)  | 
    
| 第2会場 工学部 M4-201  | 
      高温プロセス部会シンポジウム 精錬・凝固プロセスの高効率化への革新的技術提案 (9:00~16:30)  | 
      (討)焼結層構造制御のための焼結原料装入技術 (4)[討7-討14] (9:00~16:30)  | 
      吹込み技術・ 高炉モデル解析 /炉下部現象 (4)[112-120] (9:00-12:10)  | 
      高炉操業/改修・熱風炉 (4)[121-127] (13:00-15:30)  | 
    
    ||
| 第3会場 歯学部 大講義室  | 
      ----- | (討)メタル・スラグの溶融・凝固現象-融ける固まる- (4)[討1-討6] (13:00~16:50)  | 
      二次精錬/転炉・耐火物 (4)[54-62] (9:00-12:10)  | 
      反応速度/電磁プロセッシング (4)[63-70] (14:20-17:10)  | 
      溶銑処理1・2 (4)[128-134] (9:30-12:00)  | 
      ----- | 
| 第4会場 歯学部 第1講義室  | 
      熱力学1・2 (4)[19-27] (9:00-12:10)  | 
      ----- | ----- | 高温融体物性1・2 (4)[71-80] (13:30-17:00)  | 
      移動現象1・2 (4)[135-142] (9:00-11:50)  | 
      移動現象3 (4)[143-146] (13:00-14:20)  | 
    
    
| 第5会場 歯学部 第2講義室  | 
      小断面鋳片の高速鋳造技術の最先端 /パウダー・2次冷却 (4)[28-35] (9:00-11:50)  | 
      育成委員会 第6回ヤングサイエンティスト フォーラム (13:00~17:30)  | 
      凝固基礎 /凝固制御ツールの最前線 (4)[81-87] (9:00-11:30)  | 
      ----- | 多相凝固1・2 (4)[147-152] (9:20-11:30)  | 
      浸漬ノズル/凝固界面現象 -介在物・気泡の補促 (4)[153-158] (13:00-15:10)  | 
    
    
| 第6会場 コンベンションセンタ 会議室2  | 
      ----- | 第5回鉄鋼材料と鋼構造に関するシンポジウム 鋼構造の耐久性および長寿命化 (13:00~17:00)  | 
      (Int.)Recent Advance in Steelmaking and Continuous Casting Processes (9:50~16:10) (4)[88-98]  | 
      ----- | ----- | |
| 第7会場 歯学部 第3講義室  | 
      循環型社会における 鋼材のリサイクル1 (4)[159-163] (10:00-11:40)  | 
      循環型社会における鋼材のリサイクル2/産業間リンクのためのマテリアルフローと環境技術/環境保全と鉄鋼産業 (4)[164-172] (13:00-16:40)  | 
      社会鉄鋼工学部会シンポジウム 畿内地域における鉄と銅の技術と文化の展開 (9:40~16:15)  | 
      社会鉄鋼工学部会シンポジウム 自動車のリサイクル-システムから技術まで- (9:30~16:00)  | 
    
    ||
| 第8会場 医学部保健 第6講義室  | 
      ----- | 計測・制御・システム工学部会シンポジウム 内部欠陥検出高精度化に向けた研究開発 (13:00~16:45)  | 
      計測・検査/プロセス解析 (5)[173-179] (9:00-11:30)  | 
      制御1・2 (5)[180-185] (13:00-15:10)  | 
      計測・制御・システム工学部会シンポジウム プロセス制御を支える基礎技術 (10:00~16:00)  | 
    
    |
| 第9会場 医学部保健 第7講義室  | 
      鋼管 (5)[186-189] (10:30-11:50)  | 
      トライボロジー (5)[223-226] (10:30-11:50)  | 
      鋼管シミュレーションの 進歩と展開1・2・3 (5)[190-199] (9:00-12:40)  | 
      (討)シミュレーションのための 材料モデリング (5)[討15-討19](13:00-16:20)  | 
      圧延解析/熱延・矯正 (5)[216-222] (9:00-11:30)  | 
      (討)先進材料の 溶解・鋳造プロセス (5)[討20-討24](12:55-15:30)  | 
    
    
| 第10会場 医学部保健 第8講義室  | 
      創形創質工学部会シンポジウム 缶用材料は今後どうなるか? (10:00~17:00)  | 
      組織制御 /酸洗・表面処理 (5)[200-205] (9:30-11:40)  | 
      高性能ロール1・2 (5)[206-215] (13:00-16:30)  | 
      ----- | ----- | |
| 第11会場 コンベンションセンタ 会議室3  | 
      材料の組織と特性部会シンポジウム 体心立方系チタン合金開発の新しい展開 (9:20~17:00)  | 
      (Int.)Galvanaized Steels for Saving Environment and Resources1・2・3 (10:00~16:15) (6)[282-290]  | 
      ----- | ----- | ||
| 第12会場 医学部保健 第1講義室  | 
      (討)鉄鋼材料の水素誘起疲労破壊と組織因子 (6)[討25-討33](9:00~15:30)  | 
      ----- | 材料の組織と特性部会 シンポジウム ステンレス鋼の利用分野から見た接合技術の最近の進歩 (12:50~16:40)  | 
      ポーラス材料 /α鉄中の拡散 (6)[356-361] (9:30-11:40)  | 
      析出挙動/析出と組織制御 (6)[362-369] (13:00-15:50)  | 
    
    |
| 第13会場 医学部保健 第2講義室  | 
      (討)金属・セラミックス系抗菌性材料の開発と応用 (6)[討34-討44](10:00~16:30)  | 
      (討)鉄鋼製造過程におけるスケールの諸特性と その影響 (6)[討45-討56](9:25~17:00)  | 
      機能処理 (6)[370-374] (9:00-10:40)  | 
      科学技術振興調整費総合研究 第9回成果報告会 構造材料の環境脆化における水素の機能に関する研究 (13:00~16:05)  | 
    
    ||
| 第14会場 医学部保健 第3講義室  | 
      溶融めっき1・2 (6)[227-232] (9:20-11:30)  | 
      腐食1・2 (6)[233-239] (13:00-15:30)  | 
      電磁鋼板1・2 (6)[291-298] (9:00-11:50)  | 
      超微細粒 (6)[299-303] (13:00-14:40)  | 
      ステンレス鋼1・2 (6)[375-382] (9:00-11:50)  | 
      ステンレス鋼3 (6)[383-387] (13:00-14:40)  | 
    
    
| 第15会場 薬学部 第1講義室  | 
      ベイナイト・マルテンサイト変態 /フェライト変態1 (6)[240-247] (9:20-11:50)  | 
      フェライト変態2 /結晶粒微細化/再結晶 (6)[248-257] (13:00-16:40)  | 
      熱延鋼板1・2 (6)[304-308] (10:00-11:40)  | 
      TRIP型高強度鋼板 /冷延鋼板1・2 (6)[309-318] (13:00-16:30)  | 
      チタン・チタン合金1・2 (6)[388-395] (9:00-11:50)  | 
      チタン・チタン合金3・4 (6)[396-401] (13:00-15:10)  | 
    
    
| 第16会場 薬学部 第2講義室  | 
      細粒鋼1・2 (6)[258-263] (9:30-11:40)  | 
      鋼中微量ボロンの挙動と性質への影響1・2 (6)[264-273] (13:00-16:30)  | 
      フェライト系耐熱鋼1・2 (6)[319-326] (9:00-11:50)  | 
      フェライト系耐熱鋼3・4・5 (6)[327-337] (13:00-17:00)  | 
      フェライト系耐熱鋼6・7 (6)[402-409] (9:00-11:50)  | 
      フェライト系耐熱鋼8 (6)[410-413] (13:00-14:20)  | 
    
    
| 第17会場 薬学部 第4講義室  | 
      耐熱合金1・2 (6)[274-281] (9:00-11:50)  | 
      材料の組織と特性部会 シンポジウム 強磁場中相変態を利用した組織制御・機能制御 (13:00~17:25)  | 
      構造用鋼/疲労 (6)[338-345] (9:00-11:50)  | 
      水素脆化1・2 (6)[346-355] (13:00-16:30)  | 
      セメンタイトの変形 /変形と破壊靱性 (6)[414-421] (9:00-11:50)  | 
      ----- | 
| 第18会場 薬学部 第3講義室  | 
      ----- | (討)鋼中の微量トランプ 元素分析法 (6)[討57-討64] (13:30~16:20)  | 
      元素分析 /機器分析・介在物分析 (6)[422-428] (9:00-11:30)  | 
      状態解析・構造解析 (6)[429-431] (14:10-15:10)  | 
      ----- | ----- | 
| 懇親会 千里阪急ホテル (18:30-20:30)  | 
      学生ポスターセッション (12:00-15:00) ISIJオープンパーティ (17:30-19:30)  | 
      |||||
|    (4);(5);(6)「材料とプロセス」掲載号No. [ ]:講演番号 ( ):講演時間帯 :シンポジウムは講演大会参加証なしで聴講可能 直接会場へお越し下さい  | 
      ☆部会集会☆ 評価・分析・解析部会 特別講演「金属材料分析研究の動向とパラダイムの転換」 11月3日(日) 13:00~14:00 第18会場  | 
    |||||
|  2002年度材料工学教育研究集会「大学評価を考える」 11月4日(月) 14:00~16:10 金属学会K会場(R1棟3階311講義室)  | 
    
  ||||||